スタッフブログ

手 がイタイ、しびれる

2023年06月27日

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市  中京区  四条大宮  藤枝整骨院 院長の藤枝です。

 

 

 

今日は、最近 来院される患者様の症状でよくみられる指先のシビレについてお話をしようと思います。

 

 

 

 

以前、 手根管症候群 ( シュコンカンショウコウグン )と呼ばれる症状についてお話をしましたが 指先 のシビレにはそれぞれの指の支配神経が関わっています。

 

 

 

手根管症候群については過去のお話しをご覧ください。

 

 

 

手根管症候群についてはコチラ‼️

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 指先のシビレ

 

上の図は右手を手のひら側から見た図で、デルマトームと呼ばれる人体の皮膚表面での支配神経領域を色分けしている図です。

 

 

上から順番に 橈骨神経 ( トウコツシンケイ )、 正中神経 ( セイチュウシンケイ )、 尺骨神経 ( シャッコツシンケイ ) と呼ばれる神経が支配しているのですが、それぞれの神経は頚椎 ( ケイツイ )と呼ばれる 首の骨の間から出ています。

 

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 神経

 

 

上の図の緑色で囲っている部分の黄色い組織が腕へ向かって出ている神経の集まりです。

 

 

怪我や病気でもないのに首や肩の筋肉のコリが原因となって 指先がシビレたり、傷みを感じるようになってしまう事があるのですが、急に痺れや痛みを感じるので心配になって脳外科などに受診されてから肩こりと言われる事もあるそうです。

 

 

 

 

重い物を繰り返して持つ様な作業や長時間のパソコン作業のように首を下に向けている状態が続く事でも首回りの筋肉の緊張が強くなってしまい、腕〜指先などに痛みやシビレを感じるといった神経症状が出てしまう事があります。

 

※頸肩腕症候群(ケイケンワンショウコウグン)と呼ばれる事もあります。

 

 

 

そのような神経痛の症状 を放置してしまうと指先がうまく動かせなくなってしまったり、強い痛みが出てしまうこともあるようなので放置せずに筋肉の緊張をとるようにしましょう。

 

 

 

予防の為に仕事や生活習慣に合わせてストレッチなどを行っておいたほうが安心ですね!

 

 

 

藤枝整骨院では神経痛⚡️などの症状に強い治療器を用意しております

 

 

 

なかなか取れない傷み ⚡️でお悩みの方は当院へいらして下さい

 

 

 

肩の巻き込みの原因❓

2023年05月17日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院の藤枝です。

 

 

さて、よく肩の巻き込みでお悩みの方は方が来院されている当院ですが、その原因になる筋肉を紹介しようと思います。

 

 

 

猫背とも関係してくる、首の角度と肩こりの関係については過去のお話をご覧ください。

 

 

過去のお話はコチラ!

 

 

〜肩の巻き込みの原因になる筋肉〜

大胸筋

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 姿勢矯正

 

上の図の青い部分は胸の筋肉 で大胸筋(ダイキョウキン)と呼ばれる部分なのですが胸骨鎖骨から始まり上腕骨についています。

 

大胸筋は上腕骨を内転させる作用があるため、大胸筋の緊張がしている状態は上腕骨を体の内側に向かって引くような力がかかるので肩が内側に巻き込みやすい状態となってしまいます。

 

 

この大胸筋の内側にも筋肉があるので下の図をご覧ください。

 

小胸筋

 

 

この図の青い部分は小胸筋 ( ショウキョウキン )と呼ばれる筋肉なのですが、 第3〜第5肋骨肩甲骨の烏口突起と呼ばれる部分をつなぐ筋肉で、この筋肉が緊張すると肩甲骨が前方へ引っ張られるような力がかかり、肩が巻き込みやすい状態になってしまいます。

 

 

 

前鋸筋

 

 

右側の前鋸筋を右側面から見た図です

 

 

上の画像の青い部分は前鋸筋(ゼンキョキン)と呼ばれる筋肉で第1〜第9肋骨肩甲骨の内側をつないでいる筋肉で、この筋肉の緊張が強いとやはり肩甲骨を前方に引き出してしまう力がかかりやすくなってしまいます。

 

 

これらの筋肉の緊張が強いと肩が巻き込みやすくなってしまうのですが、これらの筋肉のストレッチ背中側の筋肉のトレーニングを行うことで肩の巻き込みを解消できる事もあります。

 

 

 

お仕事などで長時間デスクワークや重たい物を繰り返し持つ方は特に肩の巻き込みが出やすい状態になってしまう事があると思いますので、お仕事の合間をみて胸の筋肉のストレッチを行ってみたり、時間がある時は背中側の筋肉のトレーニングを行なっておくと良いのではないでしょうか。

 

 

 

 

藤枝整骨院 では患者様の症状に合わせた治療計画を立てて症状の出にくい体づくりを提案させていただいております。

 

 

ツライ症状でお悩みの方は一度、 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 へいらして下さい。

 

 

 

 

 

肩こりに気をつけて!

2023年04月7日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院  藤枝です。

 

 

 

 

今日は肩こりについてお話をしようと思います。

 

 

 

肩こり を放置しておくと大変な事になる場合もあり、以前お話をしたパソコンによる眼精疲労から 肩こり がキツくなる事もあるので、放置せずにすぐに ケア をしましょう。

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

〜肩こりに関係する筋肉について〜

 

 

肩こり の方は日常的に運動不足になってしまっている、もしくは長時間同じ姿勢をとっている事が多く原因となる筋肉の血流が悪くなってしまっている事があるので、今日は肩こりの時、ケアをしておきたい筋肉について見てみましょう!

 

 

僧帽筋(ソウボウキン)

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 肩こり

 

 

まずこの青い部分の筋肉、僧帽筋 (ソウボウキン )と呼ばれる筋肉があるのですが、首から肩にかけて付いている大きい筋肉なのでこの筋肉のトレーニングやストレッチを行なっておくのが良いでしょう!

 

 

シュラッグというトレーニングをする事によって鍛えられる事ができる筋肉なのですが、この僧帽筋は非常に大きい筋肉なので、鍛える事によって頭部を支える力が強くなるのはもちろん肩首周りの血流が良くなり、   肩こり の痛み⚡️の原因でもある疲労物質を流してくれるので運動やストレッチをするのがオススメです。

 

 

 

その他にも 肩こり 関わる筋肉があるので、参考程度にご覧になってください。

 

 

頭板状筋(トウバンジョウキン)

京都市  中京区 四条大宮 藤枝整骨院 肩こり

 

 

↑頭板状筋 ( トウバンジョウキン )と呼ばれる筋肉と、

 

 

頭半棘筋(トウハンキョクキン)

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 肩こり

 

 

↑頭半棘筋 ( トウハンキョクキン )と呼ばれる筋肉があります。

 

 

 

僧帽筋も含めて、これらの筋肉のストレッチをしてあげましょう☝️

 

 

簡単なストレッチの仕方

 

 

  1. まず、首を後ろに倒してそのまま10~20秒程キープします。
  2. 次に左右どちらでも良いので、首を横に倒してそのまま10~20秒程キープした後、同じストレッチを反対側も行なって下さい。
  3. 最後に、首を前に倒してそのまま10~20秒程キープして下さい。

 

 

 

このような簡単なストレッチでも良いので、日頃からやっておくとかなり効果的です。

 

 

 

肩こり は放っておくと 頭痛 腕のシビレ を引き起こしてしまう事があり、キツイ症状 が出てしまうと 治るまでの時間がかかってしまうこともあるので、日頃からお身体のケアはしっかりと行なって下さいね!

 

 

 

普段の姿勢が原因で 肩こりが出ている方も多いので、なかなか取れない 肩こり でお悩みの方は 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 へいらして下さい。

 

猛暑で体が冷える?

2023年03月22日

皆さんこんにちは‼

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院  藤枝です。

 

 

 

 

今日はかなりの夏日でしたね。

 

 

 

これから熱い日も増えてくると思いますが、それに伴い室内での冷房を使用する機会も増えてくるかと思います。

 

 

 

今日は冷房による体の冷えと肩こりについてお話をしようと思います!

 

 

 

姿勢と肩こりの関係性については過去のお話をご覧ください!

 

 

 

過去のお話はコチラ‼

 

 

 

〜冷えると肩こりになる?〜

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 肩コリ と 頭痛

 

体の冷えは冬場だけでなく夏でも冷房に当たると体が冷えてしまいます。

 

 

 

 

体が冷えると体温が低下してしまうのですが、本当に下がってしまうと大変なので、間脳の視床下部というところの働きによってこうか体温を上げるために筋肉や毛細血管を収縮させて熱を逃がさないように調整します。

 

 

 

 

体を守ってくれる大切な機能なのですが、実はこの筋肉を収縮させるという機能が肩こりの原因になることがあるそうなんです。

 

 

 

以前にもお話をしましたがデスクワークの方は座って顔を下に向けて作業をされる事が多いため首や肩の筋肉への負担が増加してしまい、姿勢が原因で肩こりになってしまっている方が多いのです。

 

 

 

姿勢で不利な状態なのに冷えが加わると筋肉の硬さが増してしまいさらに肩こりのリスクが増えてしまうので、冷房がよく効いている室内にいる際は適度に肩や首を動かしてみたり首にストールを巻いてみたり、腰に腹巻などをして夏場の冷え対策をしてあげると良いのではないでしょうか。

 

 

 

ただの筋肉のコリだけですむのであればまだ良いのですが、筋肉が硬くなりすぎると寝違えになりやすくなってしまうこともあるので日頃の感じている違和感を こんなもんかなぁと勝手に放置せずにすぐに違和感を解消するようにしましょう!

 

 

 

痛みが出てしまうと治るまでに時間がかかることがあるので日頃からケアの為に長時間の入浴や運動習慣などを日頃の生活習慣に取り入れて見ても良いかもしれませんね!

 

 

 

 

 

 

藤枝整骨院 では筋肉の深層へアプローチすることが出来る超音波治療器を用意しております。

 

 

 

 

体の深部からきっちりケアをしたいという方は一度 藤枝整骨院 へいらしてください。

 

 

 

 

腕、振れねーぜ❓

2023年03月16日

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 藤枝です!

 

 

 

高血圧を治療、予防するのに推奨されている DASH食 という言葉はご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、なんとこの DASH食 は 高齢期のうつ病を防ぐのに有効的 である可能性があるそうです☝️

 

 

 

食事療法の分野でも色々な研究がされているんですね!

 

 

 

さて、今日は肩を動かした際に感じる 肩の痛み ⚡️についてお話をしようと思います。

 

 

 

肩コリ については過去のお話をご覧ください。

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

 

 

スウィングすると肩が痛む❓

今回はゴルフや野球⚾️などでのスウィング、特に フォロースウィング の際に肩を痛くしてしまう筋肉を見てみましょう!

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 肩腱板

 

 

上の図は左後ろから背中を見た図です☝️

 

 

 

少し見えづらいですが、青い部分を 小円筋 ( ショウエンキン )と呼びます。

 

 

 

このままだと見えにくいので 三角筋 ( サンカクキン ) と呼ばれる肩の筋肉を透かして見てみましょう!

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 小円筋

 

 

このような形でついています☝️✨

 

 

 

肩甲骨の外側 から 上腕骨 ( ジョウワンコツ ) と呼ばれる腕の骨につきます!

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 小円筋 作用

 

 

この筋肉が収縮すると上の図の矢印のように力がかかります☝️

 

 

 

結果として 上腕骨 が動くのですが 上腕骨の外旋 ( ガイセン ) というあまり聞きなれない運動になります。

 

 

 

ちなみに なんでやねん‼️ と突っ込むような動作です。

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 上腕骨 外旋

 

 

上の図のような動きになるんですね。

 

 

 

腕を真っ直ぐ下向きにした状態のまま 手のひらを前に向けてあげると解りやすいです☝️

 

 

 

 

ゴルフや野球⚾️などでスウィングをする際、右打ちなら左腕左打ちなら右腕 の フォロースウィング の際に行われます☝️

 

 

 

 

この 小円筋 が 硬く なっていたり、 繰り返し 負担 をかけ続けているとゴルフや野球⚾️などでのフォロースウィングの際に肩に 傷み ⚡️を出してしまいます。

 

 

 

しかも  腱板 ( ケンバン ) と呼ばれる肩 の関節を安定させる筋肉の一つなので痛めてしまうと 日常生活にも支障 をきたしてしまう事があります。

 

 

 

表面からは三角筋 などの筋肉に覆われているので 超音波治療器 などでのアプローチをしてあげると良いですね。

 

 

 

腕を振るなどの動作で強い痛みを感じた際は当院へお問い合わせ下さい!

 

 

 

*予約優先性となっておりますので、ご来院いただく前にご予約をいただけますようよろしくお願いいたします

肩コリ を放置しないで下さい

2023年03月14日

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市  中京区 四条大宮 藤枝整骨院 藤枝です!

 

 

 

映画やテレビを長時間 観ていると 同じ姿勢が続くせいか 肩コリの症状が出やすくなってしまう気がします。

 

 

 

頭をずっと支えているので、 筋肉の疲労がたまる + じっとしていると血流が悪くなる という要素が肩コリに関係しているんですね☝️

 

 

 

というわけで今日は 肩コリ についてお話をしようと思います。

 

 

 

肩コリ の出やすい状態は テレビや映画を観るという事だけでなく、 お仕事をしている状態でも同じ様な事が言えます。

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 頭を支える筋肉

 

 

上の図で緑色の線で囲っているところはいわゆる 肩コリ として症状を訴えられる事が多い部分です。

 

 

 

表層には 僧帽筋 ( ソウボウキン )と呼ばれる筋肉があります。

 

 

 

 

では、 肩コリは 僧帽筋だけが原因でなるのでしょうか❓

 

 

 

他にも関連している筋肉があるかもしれないので少し内側の筋肉も見てみましょう。

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 肩コリ

 

青い部分は 頭板状筋 ( トウバンジョウキン )と呼ばれる筋肉です☝️

 

 

 

その他も見てみましょう。

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 頚板状筋

 

上の青い部分が 頚板状筋 ( ケイバンジョウキン )です。

 

 

 

よく 肩がこった と言われやすい部分としては以下の2つの筋肉も関係性があります。

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 頚長肋筋

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 胸腸肋筋

 

青い部分を上から、 頚腸肋筋 ( ケイチョウロクキン ) と胸腸肋筋 ( キョウチョウロクキン  )と呼びます☝️

 

 

 

肩がこったなぁ〜という時にこれらの筋肉がついている部分を自分で押さえていたりしませんか❓

 

 

 

筋肉を図で見ると別々なモノの様に捉えてしまいがちですが、 実は 筋肉を包んでいる 筋膜 と呼ばれる組織で結構つながっています☝️

 

 

 

単なる 肩コリと思っていても 深部へのアプローチをする必要がある事も少なくありません。

 

 

 

肩コリもキツくなってくると 頭痛 ⚡️や 腕のシビレを引き起こしてしまう事があります。

 

 

 

指先のシビレの時は 肩コリだけが原因でない場合もあります。

 

 

 

参考までに過去のお話をご覧ください。

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

 

ツライ肩こりが続いている時は無理をせずに キチンと治療する様にしましょうね!

 

 

 

藤枝整骨院 では患者様の症状に合わせた治療計画を立てて症状の出にくい体づくりを提案させていただいております。

 

 

 

ツライ症状でお悩みの方はお気軽にお問い合わせ下さい

 

 

 

 

首の角度には気をつけましょう!

2021年12月8日

京都市 中京区四条大宮の藤枝整骨院です。

 

 

今日は首の角度とその角度によって首にかかる負担について書いていきます。

 

 

骨盤の歪みの種類についてはこちらをご覧ください❗️

 

骨盤の歪みの種類についてはコチラ❗️

 

 

〜首の角度の変化とそれによる負荷について〜

京都市中京区四条大宮藤枝整骨院 首が痛い男性のイラスト

 

 

長時間パソコンやスマホを使用し続けていると首が前に出てしまった状態になってしまうのですが、首や肩の痛みが出てしまう事も少なくありません。

 

 

首や肩周りの筋肉は頭部の重さを支えているので負担がかかりやすい部分でもあるのですが、パソコンやスマホを使用している時のような頭部の前傾状態は首や肩周りの筋肉への負担の増大になり、長時間負担がかかり続けることによって痛みが出てくる事があります。

 

 

今回は首の角度とそれによってかかる負荷についての画像を載せるので参考程度にご覧ください。

 

頭部を真っ直ぐにしている状態

京都市中京区四条大宮 藤枝整骨院 右側面から頭頸部と胸部の上部の骨格を見た図で頭部の角度を0℃、それによってかかる負担を4.5〜5.5㎏としています

 

上の図の状態は首を真っ直ぐにしている状態です。

 

この時の頭部の前傾角度は0℃で首や肩周りの筋肉にかかる負荷は4.5〜5.5㎏とされています。

 

頭部が15°前に傾いた状態

京都市中京区四条大宮 藤枝整骨院 右側面から頭頸部と胸部の上部の骨格を見た図で頭部の角度を15℃、それによってかかる負担を12㎏としています

 

上の図の状態は0℃の位置から頭部を少し前傾状態にした図で、頭部の前傾角度は15°、それによってかかる負荷は12㎏となります。

 

 

頭部が15°前に傾いただけで首や肩には2倍以上の負荷がかかってしまうんですね💦

 

では前傾の角度が増えるとどうなるのでしょう?

 

頭部が30°前に傾いた状態

京都市中京区四条大宮 藤枝整骨院 右側面から頭頸部と胸部の上部の骨格を見た図で頭部の角度を30℃、それによってかかる負担を18㎏としています前傾角度が30°で首や肩に18㎏の負荷がかかります。

 

頭部が45°前に傾いた状態

京都市中京区四条大宮 藤枝整骨院 右側面から頭頸部と胸部の上部の骨格を見た図で頭部の角度を45℃、それによってかかる負担を22㎏としています

前傾角度が45°で首や肩に22㎏の負荷がかかります。

 

頭部が60°前に傾いた状態

京都市中京区四条大宮 藤枝整骨院 右側面から頭頸部と胸部の上部の骨格を見た図で頭部の角度を60℃、それによってかかる負担を27㎏としています

前傾角度が60°で首や肩に27㎏の負荷がかかります。

(ちなみに一般的に正常な首の前傾角度は概ね60°までとされています。)

 

これらの図を見てみるとそれぞれ頭部の前傾角度が増えるとともに首や肩へかかる負担が大きくなっているのがわかりますよね?

 

 

頭部の前傾状態の角度の増加に伴ってこれだけの負荷がかかってしまうのですが、パソコンやスマホを使用しているとキーボードやスマホを触るの際の腕の重み首や肩周りの筋肉への負荷となってしまい痛みが出やすい要因となってしまいます。

 

 

長時間パソコンやスマホを使用せざるを得ない時は1〜2時間ごとに5〜10分程度、肩や首の運動やストレッチを行なうようにしておく、休憩時間や入浴時に首や肩をしっかりと温める、首の前傾角度が強くならないようにモニター(スマホ)をみる目線の高さを調整すると良いでしょう。

 

スマホ首になってしまわないために行っておきたいこと
1〜2時間に一回、5〜10分程度首や肩の運動やストレッチを行う
首の前傾角度が強くならないように目線の高さを調整する
休憩時間や入浴時に首をしっかりと温める

 

 

長時間でなくてもパソコンやスマホの使用はなかなか避けられないので、ツラい不調などが出にくいように首の角度を意識してキチンとケアをしてくださいね♪

VDT 症候群 について

2021年10月19日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市 中京区 四条大宮の 藤枝整骨院 です。

 

 

少し冷んやりしてきたかと思いきや、日中は日差しのせいか陽のあたる所にいると少し暖かく感じますね。

 

 

温暖差が10°以上出ている日もあるそうなので体調を崩さないようにしたいものですね。

 

 

 

今日は VDT症候群 と呼ばれる症状についてお話しをしようと思います💡

 

〜VDT症候群について〜

 

VDT とは Visual Display Terminal の略称(別名テクノストレス眼症、IT眼症などと呼ばれる事もあるそうです)で、パソコン💻などの画面を長時間見続けることにより、目や体、心に支障をきたしてしまい以下のような症状が出てしまうそうです。

 

 

目の症状

  • ドライアイ
  • 眼精疲労
  • 視力の低下(物がぼやけて見えるなど)
  • 目の痛み

 

体の症状

  • 肩がこる
  • 首から肩、腕にかけての痛み(頸肩腕症候群)
  • 背中の痛み
  • 手指のしびれ

 

精神の症状

  • 食欲減退
  • イライラ感、不安感などがあらわれる
  • 抑うつ症状  など

 

体に出てくる症状としては長時間パソコン作業などをしているとどうしても前傾姿勢になってしまう事が多く、前傾姿勢でいることによる肩や首のコリが原因となっている事が多く、手指の痺れも首から肩にかけての筋肉のコリが原因となっている事があるので、適度にコリをほぐしておくと良いでしょう。

 

 

目に出てくる症状としては眼球の中の筋肉が原因となっているものがあり、眼球の中の筋肉は物を見る際に距離感や光量の調節をしています。

 

パソコンやスマホなどの光刺激で疲れが出やすいとされ、スマホを見る際はパソコンよりも至近距離で見ている事が多いので距離感を調節する筋肉の疲労も蓄積されてしまいます。

 

疲れが蓄積していくと眼精疲労が出てきてしまうので点眼薬(目薬)を使用したり、ホットタオルなどで目を温めたりして目の疲れを取るようにしておくと良いでしょう。

 

※パソコン作業の他にも明暗の差が激しい環境(暗い部屋など)でテレビを見たりするのも疲労の原因になってしまいます。

 

 

長時間連続してのパソコン💻もしくはスマホ📱の使用がVDT症候群の発症の原因となってしまう事が多いので長時間、パソコン作業やスマホ操作を行う際は1時間に1回、10分程度の休憩を取り、軽い体操などをして体をほぐす遠くの景色を見たり、目薬などを使って目の疲れを取るなどの対策を行なっておいてはいかがでしょうか?

 

 

 

藤枝整骨院 🏥では VDT 症候群でお悩みの方にも合わせた施術を用意しております💡

 

 

ツライ症状でお悩みの方は一度 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥へいらして下さい😊

 

 

眼精疲労について〜( 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 )

2021年08月1日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市 中京区 四条大宮 の藤枝整骨院です。

 

 

今回は眼精疲労について書いていこうと思います。

 

 

皆さんは普段『目の疲れ』を感じることはございますか❓

 

 

 

来院されている方の多くが、『目の疲れ』 を感じることはあっても目のケアをできていないと感じられているようなのですが、『目の疲れ』が原因となって『肩こり』や『不眠』といったツライ症状が出る事もあるそうなので、日頃からしっかりとケアをしてあげましょう☝️

 

 

 

肩こりについてのお話はコチラ‼️

 

 

まず手頃な目のケアの仕方としては 暖かいタオルで目を温める 

目を休める時間を作る(携帯やパソコンの使用時間を減らす) 目薬を使用する 目の体操をする などが挙げられます。

 

 

 

 

人は何かを見る際に視界に入ってくる光の量を調節したり見る対象物との距離によってカメラの様にピントを合わせているのですが、その際に眼球の中にある筋肉を使って瞳孔の大きさを調節したり、レンズ(水晶体)の厚みを調節することで光量やピントを合わせています

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 左目の瞳孔括約筋の部分を青くした画像です

※瞳孔括約筋と呼ばれる部分を青くしています。

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 左目の瞳孔散大筋の部分を青くしている画像です

※瞳孔散大筋と呼ばれる部分を青くしています。

(瞳孔散大筋と瞳孔括約筋は瞳孔の大きさの調節に関わります)

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 左目の毛様体筋と毛様体突起の部分を青くした画像です

※毛様体筋と毛様体突起と呼ばれる部分を青くしています。

(水晶体の厚みの調節に関わります)

 

意図的に行っていることではないので意識しにくいのですが、ただ物を見ている状態でも眼球内の筋肉は運動している状態なので長時間のパソコン作業やスマホなどを長期的に行なっていると筋肉に疲労が溜まりやすい状態になってしまいます。

 

 

 

目の疲れ=眼精疲労が蓄積してくると 首〜肩周りの筋肉のコリやそれに伴う痛みが出てしまう事もあるのですが、場合によっては腕にまで痛みを伴う症状⚡️が出てしまい、頸肩腕症候群(ケイケンワンショウコウグン)と呼ばれる状態になってしまうこともあるので眼精疲労は放置せずに日頃から眼精疲労のケアをしておきましょう💡

 

 

 

パソコンや携帯電話を長時間使用していると自分で思っている以上に目の疲れが溜まってしまうので、セルフケアを行なっていても症状がなかなか良くならない、改善しない といった際はキチンと診療機関で診てもらうようにしましょう。

 

 

 

藤枝整骨院 でもツライ 肩コリ ⚡️や 眼精疲労 への施術をさせていただいております。

 

 

 

肩や首回りも含めた施術もさせていただきますので、気軽にお問い合わせ下さい☝️

 

 

 

 

 

 

肩がコッタ

2020年11月4日

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市  中京区  四条大宮  藤枝整骨院の藤枝です。

 

 

 

 

さて、今日は 肩コリについてお話をしようと思います☝️

 

 

 

以前、お話をした足の浮腫みについては過去の記事をご覧下さい。

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

 

肩コリで来院される方でも症状がキツイ方は 頭痛 ⚡️や メマイ、 吐き気などに悩まされている事があります。

 

 

 

症状が軽くても我慢せずに、出来るだけ早期にケアをしましょう☝️

 

 

 

ところでなぜ、肩がコルのでしょうか❓

 

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 肩コリ

 

 

この図は僧帽筋 ( ソウボウキン )と呼ばれる表層の筋肉の図です。

 

 

 

まず、肩掛けカバン や リュック などで 図の緑色の印の部分が圧迫されている状態首や肩の運動が少ない状態が続くとと局所的に血流が悪くなる事があり、血流が悪くなると、乳酸ピルビン酸などの疲労物質が滞り筋肉が硬くなってしまう事があります。

 

 

特に長時間 首 が前に傾いている状態が続くとどうしても首や肩に負担がかかりやすい状態となってしまいます。

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 頸椎と頭蓋骨を右側から見た画像です

上の図は頭部を右側から見た画像です。

この頭部と体の成している角度をとします💡

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 頸椎の経度屈曲時の状態を右側から見た画像です。

こちらの図は頭を前に倒している状態を右側から見た画像で頭部と体の成す角度を30°とします💡

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 頸椎の完全屈曲時の状態を右側面から見た画像です。

上の図は頭部をかなり前下方へ倒している状態を右側から見た画像で頭部と体の成す角度を60°とします💡

 

 

仮に頭部の重さを約6キロとして、頭部と体の成す角度が0°の時は首や肩周りの筋肉へかかる負荷は約6キロのままなのですが、頭部と体の成す角度が30°だと21キロ60°の場合だと約32キロの負荷が首や肩周りの筋肉にかかってしまうんです😥

 

 

 

頭部の重さ(成人で体重の約10%とされています💡)はかなりあるのですが、頭部を前下方に向かって曲げていくとともに頭部を支えている首や肩の筋肉にかかる負荷も増えてしまい、一番下の画像のような状態は首や肩の筋肉への負担がかなり大きくなるので、長時間頭を下に向けて作業などをされる時は時間を見つけて適度に頭や首を動かしたりする事を意識して下さいね。

 

 

 

 肩の巻き込み や 長時間のパソコン作業による眼精疲労なども 肩コリ の原因になる事があるので適度な運動ストレッチなどを行なっていても肩こりがなかなか良くならない時はキチンと診てもらうようにしましょう。

 

 

 

藤枝整骨院 姿勢矯正 や超音波施術器を使った、肩コリや 腰痛 ⚡️の施術も行っておりますのでツライ症状でお悩みの方は、一度 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院へいらして下さい。

 

 

 

 


1 2 3