スタッフブログ

骨盤がかたむく❓👀パート1

2020年10月9日

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 藤枝です。

 

 

 

低カロリーの菜食地中海料理 は心臓の健康を維持するするのに有用である可能性があるそうです。

 

 

 

 

以前にもお話をした高齢者のフレイルリスクを低下させてくれる地中海料理は心臓の健康維持にも良いんですね♪

 

 

 

すごく魅力的に感じてしまいます😄✨

 

 

 

さて、今日は 骨盤の前傾 についてお話をしようと思います!

※前傾とは前にかたむく事を言います。

 

 

 

 

腰痛 については過去のお話をご覧ください。

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

 

骨盤のかたむきについて

 

 

骨盤を前に傾かせてしまう原因 として 骨盤についている筋肉が関わってきます☝️✨

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右の腸腰筋を正面から見た図です。

 

 

上の図は背骨と骨盤、そして太ももの骨を繋いでいる 腸腰筋 ( チョウヨウキン ) と呼ばれる筋肉なのですが、長時間 座っていたり、上半身が前かがみになっている体勢を取り続けているととこの筋肉が収縮した状態で硬く なってしまう事があります😥

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右の腸腰筋を正面から見た図で腸腰筋が収縮しているのを表しています。

 

 

上の図の矢印のような力がかかってしまうんですね(^^;;

※ちなみにこの筋肉が緩んでしまっている状態、例えば筋力低下などでも骨盤の前傾に関わる事がありますが、今回は省略させていただきます。

 

少し見方を変えてみましょう💡

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右下半身を右側面から見た図で腸腰筋の収縮により出る影響を表しています。

 

※上の図は右側から大腿骨〜骨盤〜背骨を見た図です。

 

腸腰筋の収縮が強い大腿骨〜骨盤〜背骨に対して矢印の方向に力がかかっているような状態になってしまい、この収縮状態が強いと座っている状態から立ち上がる際などに腰や股関節に痛みを伴ってしまうこともあります😱

 

 

 

 

腸腰筋 は 腰痛や股関節痛の原因となりやすい筋肉なので 腰痛関節の痛みがなかなか改善しないという方は腸腰筋のケアをしてみても良いかもしれませんね☝️

 

 

 

骨盤を前に傾けるような力をかけてしまう筋肉は腸腰筋以外にもあります☝️✨

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右の下半身を正面から見た図で太ももの筋肉の硬さによる影響を表しています。

 

 

 

 

太ももの前面の筋肉なのですが、骨盤についているので 大腿部の筋肉が硬すぎると 矢印のような力がかかり、骨盤を前に傾けてしまう作用を持っています。

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院  右下半身を右側面から見た図で太ももの筋肉の硬さによって骨盤にかかる力を表しています。

ちなみに横から見ると上の図のようになります。

 

 

 

少し想像しにくいかもしれないので、骨盤を下に引く力がかかる状態を下の図の緑色の矢印で表してみました☝️

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右下半身を右側面から見た図で骨盤が前に傾くのを表しています。

 

 

 

大腿骨骨盤球状の関節 ( 緑色で囲っている部分です )となっているので、太ももの前面で 骨盤が下に引っ張られてしまうと 関節が支点 となり矢印のような力がかかってしまい 骨盤が前に傾くような力がかかってしまいます😵

 

 

 

サッカー⚽️や陸上など、スポーツで 太ももを酷使 される方はしっかりとストレッチを行うようにして下さい!

 

 

 

 

藤枝整骨院 では  骨盤矯正 をはじめ、患者様の症状に合わせた施術をさせていただいております☝️

 

 

 

ツライ症状でお悩みの方は、一度お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

お尻の筋肉が原因で腰痛⚡️に❓

2020年10月8日

皆さんこんにちは!

 

 

 

京都市  中京区  四条大宮  藤枝整骨院  藤枝です。

 

 

寒い❄️とどうしても筋肉が硬くなり、ギックリ腰などになってしまう事があるので防寒対策や筋肉の柔軟性の為にストレッチなどもしっかりとしておきたいところですね?

 

 

 

今日は  腰痛 ⚡️についてお話をしようと思います☝️✨

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 腰が痛い女性のイラスト

 

 

肩コリについては過去のお話をご覧ください。

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

お尻周りの筋肉と腰痛の関係性について💡

 

以前にも腰痛の原因となりやすい筋肉として 腸腰筋 ( チョウヨウキン )については何度かお話をしているのですが、腰痛に関わる他の筋肉についてお話をします。

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 大臀筋を後ろから見た図です。

 

上の図は骨盤を後ろから見た図で、青い部分を 大臀筋 ( ダイデンキン )と呼びます☝️

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 中臀筋を左側面から見た図です。

 

この図は左側から骨盤を見た図で青い部分を 中臀筋 ( チュウデンキン )と呼びます☝️

 

 

 

そして 中臀筋 の下に 小臀筋 ( ショウデンキン )と呼ばれる筋肉があります☝️

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 小臀筋を左側面から見た図です。

 

 

上の図の青い部分が 小臀筋 です👆

 

 

 

これらの筋肉は骨盤と太ももの骨をつないでいるので股関節の運動に関わるのはもちろんなのですが、立つ姿勢を維持する際や歩行時骨盤の安定性を維持するということにも関わっています💡

 

少し解りづらいかもしれないので図を使ってみましょう💡

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院  骨盤と両大腿骨を後ろから見た図で矢印で体重のかかり方を表しています。

 

立っている時は上の図の矢印の方向に上半身の重さがかかってくるので骨盤から太ももへの負荷を支える際に臀筋群も少なからず関わってきます💡

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤と両大腿骨を後ろから見た図で矢印で歩行時に左右に重心がかかる事を表した図です。

 

上の図の矢印は歩行時に重心が 左右に動く事を表しています。

 

 

 

歩行時に重心が左右に動くという事にピンと来ない方は赤ちゃんのヨチヨチ歩き をイメージすると解りやすいです💡

 

 

 

実は成人でも歩行時の左右への重心移動はあるのですが臀筋群が骨盤と太ももの骨をつないでくれているおかげで重心の左右へのブレを防ぎながら安定した歩行ができているんですね。

 

 

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右側の腸腰筋を正面から見た図です。

 

 

上の図の青い部分は腸腰筋です💡

 

 

股関節の運動に関わったり大腿骨と骨盤の安定性に関わっている臀筋群ですが筋肉が極端に弱っている状態硬くなっていると同じく股関節の運動や骨盤と背骨の安定性に関わる腸腰筋 にかかる負荷が増えてしまい結果として 腰痛 ⚡️が起こりやすくなってしまいます😥

 

 

 

なかなか取れない 腰痛 ⚡️の際、原因は臀筋群にあるのかもしれませんね?

 

 

 

藤枝整骨院では患者様の症状に合わせた治療計画を立てて、症状の出にくい体づくりを提案させていただいております👆

 

 

 

ツライ症状でお悩みの方は 藤枝整骨院 へいらして下さい。

 

 

 

骨盤のカタチ、男女でチガウ‼️

2020年10月6日

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 藤枝です!

 

 

さて、 今日は 男性女性骨盤の違い についてお話をしようと思います☝️✨

 

 

 

 

骨盤の歪み については過去のお話をご覧ください。

 

 

 

骨盤の歪みついてはコチラ‼️

 

 

見ると解る‼️男女の骨盤の違い

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 男性 骨盤

 

上の図は男性の骨盤の写真です。

 

 

 

緑色で囲っている部分を 腸骨 ( チョウコツ )と呼ぶのですが、この部分にご注目ください☝️

 

 

 

さっそく女性の骨盤と比べてみましょう✨

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 女性 骨盤

 

 

上の図は女性の骨盤の写真なのですが、男性の骨盤に比べると横に広がっていますよね❓

 

 

 

次に 恥骨下角 ( チコツカカク )と呼ばれる部分の違いも見てみましょう!

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 男性 恥骨下角

 

上の図は男性の骨盤の 恥骨下角 を表したもので成人男性の恥骨下角は平均的に 60°〜70° とされています。

 

 

 

では女性の場合はどうでしょう❓。

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院  女性 恥骨角

 

 

図のように、 成人女性の 恥骨下角 は 80°〜90° とされていて男性の骨盤に比べると 広がっているようですね。

 

 

 

この他にも 仙骨 ( センコツ ) と呼ばれる部分の 傾き や 骨盤腔 ( コツバンクウ )と呼ばれる部分にも差があります。

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院  男性  仙骨の傾き

 

上の図の緑色で囲っている部分が男性の 仙骨 です☝️

 

 

 

女性の仙骨と比べてみましょう。

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 女性 仙骨の傾き

 

 

男性と比べると 女性の方が 仙骨が腸骨に対して 前に傾いているのがご覧になれますでしょうか❓

*ちなみに女性の仙骨の前方には 子宮 に繋がる靭帯がついています。

 

 

 

骨盤腔と呼ばれる部分も見てみましょう。

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 男性 骨盤腔

 

これは男性の 骨盤腔 です☝️

※骨盤を上から見た図です💡

 

 

 

またまた女性の骨盤腔と比べてみましょう。

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 女性 骨盤腔

 

 

女性の 骨盤腔 の方が大きくなっていますね。

 

 

 

一通り男女の骨盤の違いについてお話をしましたが、 女性は妊娠、出産をするのでこのような骨盤の違いがあります。

 

 

 

男性と比べて、出産もしてないのに自分の骨盤の幅 が大きいと気にされる方は結構いらっしゃいます。

 

 

 

 

中には自分自身で 乱暴 にその幅を縮めようとされる方もいるので、皆さん くれぐれも無理に縮めようとしないで下さいね。

 

 

 

仙腸関節 ( センチョウカンセツ ) や 恥骨結合 ( チコツケツゴウ ) と呼ばれる部分などが原因で 幅が広がっている 場合は 深層筋へアプローチしながら矯正をすることができるので、気になる方は気軽に当院へおたずね下さい。

 

 

 

藤枝整骨院では 骨盤矯正 ✨を始め、急性期の症状などにも使える施術器を用意しております💡

 

 

 

患者様の症状に合わせた治療計画を立てて、症状の出にくい体づくりを提案させていただいているので、ツライ症状でお悩みの方は一度、 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院へいらして下さい。

 

 

 

 

 

ゴールデンライン、ご存知デスカ?

2020年10月5日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 藤枝です。

 

 

 

当院に来られる方の多くがご自身の姿勢に悩みを抱えられている事が多いのですが、自分で意識しようとしてみてもそもそも『正しい姿勢がわからない』とおっしゃる方が多いです。

 

 

と、いうわけで今日は 姿勢矯正 についてお話しをしようと思います☝️

 

正しい姿勢のために知っておきたい重心線💡

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 姿勢と重心線について描かれているイラスト

 

上の図の中にあるラインは理想的な重心線を表したものです。

 

 

理想的な重心線(ゴールデンライン)は、足関節の外果(足のくるぶし)の前方→(前3分の1の部分)→大転子(ダイテンシ)と呼ばれる太腿の骨の上の方の外側(骨盤のすぐ下の出っ張っている部分です)→肩峰(ケンポウ)と呼ばれる肩甲骨の一部(鎖骨の外側への延長線上にあります)→耳介(ジカイ)と呼ばれる耳のすぐ前の部分を結んだ線が一直線になっている状態です。※平地においての重心のかかり方の場合です。

 

 

 

正しい姿勢に対して、猫背の姿勢は前かがみの状態になってしまっているので見た目の印象の違いだけでなく、重心が崩れているような状態なので姿勢を支える筋肉に負担がかかりやすく肩こりや腰痛の原因にもなってしまう事もあります💡

 

 

ではなぜ猫背の状態になってしまうんでしょう❓

 

 

長時間のデスクワーク立位(立っている状態)での仕事や作業などをされているとどうしても前屈みの状態をとる事が多いと思うのですが、そういった状態が長期化してしまうと普段から猫背の状態でいる事が楽に感じるようになり正しい姿勢でいる事がしんどく感じるようになってしまうので普段から猫背の状態になってしまうんですね😥

 

 

先程もお話ししましたが猫背の状態肩こり腰痛にも関わってくる事があるので、肩こり ⚡️や 腰痛 がなかなか良くならないという方は一度姿勢を整える事を意識されてみてはいかがでしょうか❓

 

 

 

ある程度、良い姿勢が体が馴染むまでは施術が必要な事もありますが姿勢が良くなってくれば正しい姿勢でいる事が楽に感じるようになるので、姿勢のゆがみ が気になる方は一度、当院へお問い合わせ下さい。

 

 

ツラい症状でお悩みの方は一度、 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 へいらして下さい。

 

 

 

 

前かがみになると肩がコリマス

2020年10月3日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院  サウナ♨️が大好き藤枝です。

 

 

 

 

さて、今日は 肩コリ についてお話をしようと思います☝️

 

 

 

肩コリ に 姿勢 が関わっている事があるので 姿勢矯正 ✨については過去のお話をご覧ください。

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

 

肩の筋肉を見てみましょう

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 肩コリ

 

多くの方の悩みの種である 肩コリ なのですが、どの部分が原因でなっているんでしょう❓

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 肩コリ

 

多くの方が 肩コリというと上の図の 緑色で囲っている部分に症状を感じられています。

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 僧帽筋を右斜め後方から見た図です。

 

上の図は右斜め後ろから上半身を見た図です。

 

 

 

青い部分を 僧帽筋 ( ソウボウキン )と呼びます☝️

 

 

 

では、もう少し中の方も見てみましょう✨

 

京都市 藤枝整骨院  胸腸肋筋を右斜め後方から見た図です。

 

 

先ほどの 僧帽筋 を透かしているのですが、青い部分を 胸腸肋筋 ( キョウチョウロクキン )と呼びます☝️

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 頚腸肋筋を右斜め後方から見た図です。

 

コチラ↑は 頚腸肋筋 ( ケイチョウロクキン ) と呼びます☝️

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 頚腸肋筋を右斜め後方から見た図です。

 

 

 

続きまして、コチラ↑は 頚最長筋( ケイサイチョウキン )と呼ばれます。(僧帽筋と次に出てくる筋肉が透けて見えるようにしています💡)

 

 

 

 

 この 頚最長筋 と 僧帽筋 の 間にも筋肉があるので見て見ましょう✨

 

 

京都市 中京区  藤枝整骨院 頚板状筋を右斜め後方から見た図です。

 

 

上の図の青い部分を 頚板状筋 ( ケイバンジョウキン )と呼びます。(僧帽筋の部分が透けて見えるようにしています💡)

 

 

 

肩コリで症状を感じやすい部分たくさんの筋肉が層を成すように重なっているんですね💡

 

 

 

色々な筋肉の名前が出てきましたが、実はこれらの筋肉には 共通の作用 があるんです‼️

 

 

 

これらの筋肉(僧帽筋は除く)は背骨を 伸展 ( シンテン ) させる作用があるのですが、猫背 などで 前かがみの姿勢 が長時間⌛️続くとこれらの筋肉の作用とは反対の外力がかかる事になるので結果として負担 がかかってしまいます😥

 

 

 

施術することのよって肩こりの症状を軽くしたりする事は出来るのですが、 姿勢が原因 で 肩コリ になっている場合は姿勢を正す事や日頃の生活習慣を見直す事も必要となります☝️

 

 

 

藤枝整骨院 では ボキボキ しない 姿勢矯正を施術させていただいているので肩こりや 姿勢が気になる という方は気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

ユガミは解消しましょうネ

2020年10月1日

皆さんこんにちは‼️ 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 コーヒー☕️大好き藤枝です

 

 

 

 

さて、今日は 骨盤の歪み についてお話をしようと思います☝️

 

 

 

 

 

歪みの種類とその原因について

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院  骨盤の歪みの種類を描いたイラストです。

 

上の図にあるように一言で 歪み といっても種類があります。

 

 

 

 

妊娠中に 骨盤が開く という言葉は聞いた事があるとは思いますが、 傾き ねじれ についてはピンとこない方もいるんじゃないでしょうか❓

 

 

 

 

では、まずは 骨盤の傾き についてお話をしていきます。

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤を正面から見た図で矢印で上下に傾く状態を書いています。

 

 

 

上の図の矢印のように 骨盤の左右の高さが違う状態でいるのが楽、もしくはそうしていないと落ち着かない状態の事を仮に 骨盤に傾きがある状態 としましょう。

 

 

 

 

この骨盤に傾きがある状態は立っている時に 左右どちらかに重心がよりやすい 、 左右の肩の高さが違う  、 座っている時に 足を組みやすい という方に多くみられます。

 

 

 

 

骨盤が傾くと表現していますが、そういう姿勢が楽に感じるだけで 骨そのものが歪んでいる という訳ではございませんのでご安心ください。

 

 

 

では 骨盤の捻れ についてはどうでしょう❓。

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤を上から見た図で偏った力のかかり方が原因で矢印の方向に仙骨が動くことを表しています。

 

上の図は骨盤を上から見た図です。

 

 

 

図の青い部分を 仙骨 ( センコツ ) と呼びます。

 

 

 

仙骨は図の中に書いている矢印の方向に少しだけ動くのですが、 仙骨 が左右どちらかに傾いていると 捻れがあるような状態 となります。

 

 

 

 

ゴルフや テニス 、サッカー ⚽️や 野球 ⚾️などといった 体のスイングを決まった方でよくするスポーツ をする方や 立っている時や座っている時に 左右の足もしくは膝のどちらが前に出る 、座っている時に 足を組みやすい という方に多くみられます。

※捻れがあるような状態も先ほどと同じように 骨そのものが歪んでいるという訳ではございません。

 

 

 

 

これらの骨盤の 傾き や 捻れ は 日常生活の習慣などが原因 で体にクセづいてしまっている事がほとんどです☝️✨

 

 

 

では歪みではないのですが、妊娠中の 骨盤の開き  はどのように出てくるのでしょう❓

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤(恥骨結合)を正面から見た図です

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤を後ろから見た図で仙骨と腸骨が靭帯でつながっている部分を青くしています。

 

 

上の図の青い部分は 靭帯 です。

 

 

 

骨盤の前後は 靭帯によってつながっている んですね。

 

 

 

ちなみに上が骨盤を前から、その下の図は後ろから見た図です☝️

 

 

 

お腹の中で赤ちゃんが大きくなってくると、骨盤も大きくならないといけません。

 

 

そこで リラキシン というホルモンが先ほどの靭帯に作用して 靭帯を緩めます。

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤を上から見た図で骨盤が開く状態を矢印を使って表しています

 

 

骨盤の前後をつないでいた靭帯が緩くなってくると 図の矢印の方向 に広がるようになるんですね!

 

 

 

産後 自然と骨盤が閉じてきてくれれば良いのですがなかなかそうはいきません。

 

 

 

骨盤の開き は 骨盤底筋 と呼ばれる 尿漏れ と関わる筋肉が弱ってしまったり、 背骨と骨盤をつないでいる筋肉を弱くしてしまう事があるので産後は骨盤ベルト だけでなく筋力トレーニング骨盤矯正 もキチンと受けるようにしましょう☝️

 

 

 

骨盤の歪みを放置していると慢性的な 腰痛 ⚡️や 肩コリ に悩まされる原因となるので 気になる方はキチンと整えてくださいネ!

 

 

 

X脚 の原因❓

2020年09月30日

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 藤枝です。

 

 

 

涼しい日が多くなってきましたね💡

 

 

涼しいのは過ごしやすいのですが薄着でいると少し寒さを感じられる方もいらっしゃると思います。

 

寒い❄️と肩をすくめてしまうので、 猫背 や 肩コリ の症状が強く出てしまいがちになります☝️

 

 

 

姿勢矯正 については過去のお話をご覧ください。

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

 

今日は X脚 と 土踏まず の関係についてお話をしようと思います。

 

X脚と土踏まずの関係💡

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右足の土踏まず(足裏のアーチ)を左斜め前方から見た図です

 

上の図は 右足を左斜め前方から見た図です。

 

 

 

緑色で囲っている部分が 土踏まず なのですが、足裏がくぼんでいるような状態になっていますよね❓

 

 

 

 

足裏にも筋肉がありその影響で構造的に ドーム状のアーチ を形成しているんです☝️

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右足への体重のかかりかたを矢印で表した図です

 

 

結果、上の図の矢印のように足の外側に体重がかかりやすくなります。

 

 

 

では 扁平足 の方はどうなるんでしょう❓

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右足を正面から見た図です 扁平足による体重のかかり方の変化を矢印で表した図です。

※右足を正面から見た図です💡

扁平足 だと足の内側のくぼみが無いので、上の図のように足の内側にも体重がかかりやすくなります。

 

 

アーチ がしっかりと形成されている足と比べると重心がが内側にもかかりやすくなっているような状態になるんですね☝️

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右足を右斜め前方から見た図です 下腿部と足先を繋いでいる筋肉の図です

 

上の図の青い部分は足の筋肉なのですが、足先とスネを繋いでいるのがご確認いただけると思います。

 

 

 

しかも筋肉だけでなく、靭帯でもつながっているので、重心が内側にかかる事によって足先が内側に傾くと 下腿部 ( カタイブ )にも影響が出てしまいます。

 

#下腿部 とは膝下〜足首までの事です💡

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 両下腿部を正面から見た図です 右足に扁平足(アーチの形成不全)の方の体重による力のかかり方を矢印と数字で表した図です。

 

 

上の図のような影響を受けてしまうわけなんですね💡

 

 

 

1・ 扁平足 が引き金となってしまい足の内側にも体重がかかりやすくなる

 

 

 

2・足先が内側に傾くような力がかかる

 

 

 

3・下腿部にも内側への力が加わりやすくなる

 

 

という事なんですね☝️

 

 

X脚  の原因が扁平足から来ている事は少なくありません。

 

 

 

足裏+足の指先を使ってタオルをグッパグッパするタオルギャザー運動 と呼ばれる運動が足の裏の筋力を鍛えるのにはとても良いので、扁平足の方は是非お試し下さい!

 

 

 

藤枝整骨院では患者様の症状に合わせた施術計画を立て、症状の出にくい体づくりを提案させていただいております。

 

 

 

ツラい症状でお悩みの方は一度、京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院へいらして下さい。

 

 

 

 

ネチガエは起きていてもなります💦

2020年09月28日

 皆さんこんにちは‼

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥 藤枝です👺💨

 

 

 

冷えの対策としてお手持ちのカバン💼に ストール などを入れておいてはいかがでしょうか❓👀

 

 

 

 

日中は暖かい、日によっては暑いぐらいの季節ですが朝晩は冷え込む⛄事が多いので是非カバン💼に この時期ならではの 防寒グッズ を忍ばせておいてください😊

 

 

 

 

さて、今日は  寝違え ⚡の際に痛めてしまいやすい    の骨 と 甲骨 を繋いでいる筋肉💪についてお話をしようと思います💡

 

 

 

 

ギックリ腰 ⚡については過去のお話をご覧ください🙇

 

 

 

ギックリ腰のお話はコチラ‼

 

 

 

 

👺寝違えで痛くなりやすい筋肉について💡

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 寝違え

 

寝違え⚡になってしまうと 首が痛くて動かせない 🌚というような状態になってしまうのですが、人や症状によって動かせる範囲痛みが出る場所が微妙に違います💡

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 寝違えで痛めてしまいやすい筋肉を後ろから見た画像です。

上の図に寝違え⚡の際に痛めてしまいやすい筋肉💪を3つ載せてみました🤳

※後ろから撮った図なのですが、1,2,3と印をつけています💡

 

 

寝違え⚡️でも動かせる範囲や痛みが出る場所が違う理由は怪我の程度だけでなく怪我をした場所が違う事にも理由があるんですね☝️

 

 

それぞれの筋肉💡の名前は以下の通りです☝

 

 

肩甲挙筋 ( ケンコウキョキン )

 

 

小菱形筋 ( ショウリョウケイキン )

 

 

大菱形筋 ( ダイリョウケイキン )

 

 

実はこれらの筋肉💪はある共通の作用を持っています☝

 

 

 

その共通の作用とは 肩甲骨の挙上 ( 上に引き上げる )と呼ばれる動作です💡

 

 

 

 

寝違え⚡は寝ている時になるという印象が強いのですが、実は寝ている時だけではありません💦

 

 

 

パソコン🖥作業やスマホ📱などをを使用していると知らず知らずの内に肩甲骨を挙上させてしまっている事があり、その状態が長時間続いてしまうと 筋肉への負荷が溜まってしまうのでふとした動作で筋肉を痛めやすい状態になってしまいます💡

 

 

起きていても寝違え⚡になってしまう事があるんですね😅💦

 

 

 

パソコン作業💻やスマホ📱の画面に集中しているとなかなか難しいかもしれないですが、適度に合間を見つけて肩や首を動かす事を心がけてください💡

 

 

 

痛めてしまった時に入浴など血流が良くなることをするとかえって痛みが増す事があるので、もし痛めてしまった場合は当日の入浴は避けて、早期に診てもらうようにしましょう💡

 

 

藤枝整骨院では寝違え⚡️の状態への施術も行わせていただいております。

 

 

ツライ痛みなどでお悩みの方は一度当院へお問い合わせ下さい。

 

 

 

足組みが歪みの原因に⁉️

2020年09月26日

皆さんこんにちは‼

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥 藤枝です👺💨

 

 

 

 

スマホのアプリが血流を測定するのに約立つそうですね💡

 

 

 

 

アプリを調べてみると、 えっ⁉こんなこともできるの😵となるアプリもあって少し驚いてしまいました😊

 

 

 

さて、最近は朝晩が涼しく感じることもあるのですが、お体が冷えてしまうと筋肉💪が硬くなりやすく、ふとした動作でも筋肉を痛めてしまう事があるので就寝時などにお体が冷えてしまわないように気をつけてくださいね💡

 

 

 

筋肉を痛めてしまって、痛み⚡がキツイ時は早急にアイシングや安静などの応急処置💊をするようにしてくださいね☝✨

 

 

 

 

さて今日は骨盤矯正についてお話をしようと思います💡

 

 

 

 

いざというときの応急処置については過去のお話をご覧ください🙇

 

 

 

過去のお話はコチラ‼

 

 

 

体のクセと骨盤の歪みについて

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤

 

 

 

上の図は骨盤を正面から見た図です☝

 

 

 

 

座っている時に足を組んでいる人を見かけたり、ご自身でも足を組むという方は骨盤の歪みにご注意ください⚠

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤の歪み

 

 

例えば右足を上にして足組みをするとき、右足が上になるので上の図のように右側の骨盤が上に上がっている状態になります🤔

 

 

 

土台である骨盤の高さが左右で違うのですが、上半身は真っ直ぐにしようとするため、腰や背中などの筋肉へ負担をかけながら姿勢を維持するような状態になってしまうんですね💦

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 仙腸関節

 

今度は骨盤を上から見た図です👺

 

 

 

 

青い部分を仙骨 ( センコツ )、仙骨の左右に位置している骨を腸骨(チョウコツ)と呼びそれぞれの骨が関節を構成している部分を 仙腸関節 ( センチョウカンセツ )と呼びます💡

 

 

 

この仙腸関節はほんの少しですが動くので、足組みなどをすると仙腸関節へ矢印のような力💪がかかってしまい仙腸関節の歪みが出やすい状態になってしまうんですね💡

 

 

 

 

普段からよく足組みをしているという方は一度骨盤の歪みをチェック🔎をしてみてはいかがでしょうか❓👀

 

 

 

 

骨盤の歪みがある場合は周囲の筋肉💪の緊張が左右で違う事が多くみられるので深層筋💪をしっかりと整えながら左右バランスよく整えてあげるのがオススメです👺✨

 

 

 

 

藤枝整骨院 🏥では無理にボキボキ⚡しない骨盤矯正をさせていただいております💡

 

 

 

歪みを始め、ツライ症状でお悩みの方は一度歪みのチェックをしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

肩こり🌀や眼精疲労👁💫は放置シナイデ🤖

2020年09月25日

皆さんこんにちは‼

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 の 藤枝です👺💨

 

 

 

睡眠💤サイクルの乱れは気分障害に関連するそうなので出来る限り良質な睡眠🛌を心がけていきたいものですね💡

 

 

 

 

さて今日は肩こり🌀や眼精疲労👁💫についてお話をしようと思います💡

 

 

 

 

骨盤矯正については過去のお話をご覧ください🙇

 

 

 

 

過去のお話はコチラ‼

 

 

 

👺肩こり🌀や眼精疲労👁💫の原因は❓

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 肩コリ と 頭痛

 

パソコン💻やスマホ📱の普及が関係しているのか最近では若い方でも重度の肩こり🌀や眼精疲労👁💫に悩まれている方が増えてきている気がします💡

 

 

 

パソコン💻やスマホ📱の画面の光刺激をカットするフィルムや眼鏡を使用されている方も多いようなのですが、それでもパソコン💻やスマホ📱の画面の光の刺激は非常に強く、知らず知らずのうちに眼の疲労👁💫を蓄積しているようです😱

 

 

疲れた時に『体を休ませる』のと同じように、目👁もしっかりと休ませてあげましょう☝✨

 

 

 

最近ではドラッグストア💊などでも眼精疲労👁💫をケアするような商品がたくさん出ているので、症状が軽度もしくは自覚症状はないけれど目の疲れはとってはおきたいという方はそういった商品を試してみても良いと思います👺✨

 

 

 

さらにパソコン💻やスマホ📱を使用している際は大抵首を下に向けていることが多く、肩や首周りの筋肉への負担がかなりかかってしまい筋肉が硬く(肩こり)なってしまいます🤖

 

筋肉💪が硬くなることで普段から猫背の状態になりやすくなってしまうと肩や首に負担がかかりやすい状態になってしまいます😱

 

 

 

猫背の予防のためにもお仕事などで長時間パソコン作業をされる方は1時間に一回は適度に首や肩を動かした方がいいのですが、仕事中はなかなか適度に体を動かす機会をつくれない😭という方が多いで、そういう方は入浴時♨️にしっかりと首や肩を温めたりお風呂上がりの際などに適度に首や肩周りの運動をしてみてはいかがでしょうか❓

 

 

 

もちろん肩こり🌀、眼精疲労👁💫がキツく出てしまっている方はセルフケア💊だけでなく、出来るだけ早期に診てもらうようにしましょう☝✨

 

 

 

 

 

藤枝整骨院 🏥では眼精疲労や肩こりなどの慢性の痛み⚡などの症状にも使える超音波施術器📻を用意しております💡ツライ症状でお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください😊

 

 

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8