スタッフブログ

骨盤矯正💀💡ボキボキシマセンヨ☝️

2020年09月24日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市  中京区  四条大宮  藤枝整骨院  藤枝です👺💨

 

 

 

 

今日は 肩コリ や 腰痛 の原因になりやすい 骨盤の歪み についてお話をしようと思います☝️✨

 

 

骨盤の歪みは整えましょう💡

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤を正面から見た画像です。

 

現在、肩こり⚡️や腰痛⚡️の悩みで整体などに通っているけれど、なかなか症状が改善しない😭という方はいませんか❓👀

 

 

 

 繰り返し施術を受けていても症状の改善がなかなか見られない場合は、骨盤の歪みに原因があるのかもしれませんよ❓

 

 

 

特に、普段から足を組むクセがあったり、立っている、もしくは座っていると左右どちらかに重心を寄せるのが極端だったり、靴👟の減り方が減り方が左右で違うという方は特に要注意です⚠️

 

以前のお話しの中に簡単なチェック項目があるのでよろしければご覧ください💡

 

 

チェック項目はコチラ❗️

 

 

『歪んでいるかも😥』と思われている方は一度、背骨の土台である骨盤のゆがみを整える事を視野に入れてみてもいいんじゃないでしょうか☝️✨

 

 

 

体に歪み(左右差など)がある状態で 肩こり⚡️や腰痛💥の施術を受けるよりもキチンと整っている方が施術の効果もグンと上がりそうな気がしませんか❓

 

 

 

歪みが無いのが一番なのですが、日常の何気ない生活習慣や動作などが原因で偏った体の使い方をしている状態を体が楽に感じてしまうようになり長期的に習慣化してしまうと歪みの原因となってしまいます。

 

 

 

背骨の土台である骨盤に歪みが出てしまうとどうしても体のどこかに負担がかかってしまいやすく、結果として肩こり腰痛を引き起こしてしまう事があるので歪みは早めに整えておいた方が良さそうですよね❓

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤とその周囲の筋肉を正面から見た画像です。

 

骨盤の歪みを整える際、まずは検査を行うのですが、この際重要になってくるのが骨盤周囲の筋肉で、背骨と骨盤、骨盤と太ももの骨をつないでいる筋肉などがあり動作などに関わる筋肉などに関しては動きの左右差などがないかキチンと診ておく必要があります💡

※歪みがあると動きの左右差などが検査の段階で大きくでます💡

 

 

なかなか肩こり腰痛改善しない方や体の歪みが気になる方は一度歪みの検査をしてきちんと整えてみてはいかがでしょうか❓

 

 

 

藤枝整骨院 🏥では 歪みの検査はもちろん、骨盤矯正を施術させていただいております💡骨盤矯正を受けてみたいけれど何処に行っていいのか解らない😥という方は、 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥へいらして下さい😊

 

足のムクミでお困りではないですか?

2020年09月23日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市  中京区 四条大宮 藤枝整骨院 の藤枝です!

 

 

もうすぐ10月ですね‼️

 

 

体調を崩してしまわない様に自己管理をできる限りの範囲でやっていこう と思います♬

 

 

さて、来院されている患者様を診ていると足のムクミが出ている方が男女を問わずに多かったので今日は足のムクミについてお話ししようと思います。

 

 

〜足のムクミと足の筋肉の関係〜

 

 

 

デスクワークの方や長時間立ちっぱなしのお仕事の方は特に足のムクミに悩まされる事が多いと思います、、

 

 

 

なぜ、ムクんでしまうのでしょう?

 

 

 

皆さんも体内で血液が循環している事はご存知だと思います。

 

 

 

心臓が頑張って全身に血を送ってくれているんですが、足の方まで行くと、今度は心臓の方へ帰ってくるときに重力に逆らわなければいけません。

 

 

 

血流にとっては反重力の運動になってしまうのですが、それを助けてくれるのが足の筋肉なんです☝️✨

 

 

 

足の筋肉の収縮が血管を圧迫して重力に逆らって血液が流れるのを助けてくれるんです♩

 

 

 

よく足は第二の心臓と言われていますが、的確な表現だったんですね!

 

 

 

足の筋肉の収縮が血管を圧迫してまた心臓に返す事を手伝ってくれるんですが、このメカニズムを活かしてムクミ解消グッズとして着圧ソックスなどが販売されています。

 

 

ムクミに悩む人達の味方ですね☝️✨

 

 

 

デスクワークや立ちっぱなしの仕事をされている方は ふくらはぎを始めとした足の筋肉の運動が足りていない事が多いので、お仕事の合間などに踵を上げ下げしたり、足の指をグッパ×2したりすると良いと思います💡

 

 

 

血流を良くするためにふくらはぎを動かすのは聞いた事があると思いますが、足の指先を動かすのが血流の改善に繋がるということは知らない方も多いのではないでしょうか❓

※足の指先を動かす目的は写真を使って説明させていただきます。

 

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 両下肢の静脈の画像です。

 

足の指先を見ていただくと青い線赤い線があるのをご確認いただけると思います。

 

 

この2つの線は動脈静脈です☝️

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 右足の指先の動脈と静脈の吻合部分の画像です

 

 

少し解りやすくして見ました!

 

 

 

緑の線で囲っている部分に注目して下さい‼️

 

 

 

動脈静脈が噛み合っていまるのがご確認いただけますでしょうか?

 

 

 

簡単に言うと、足の指先の筋肉の収縮を利用してこの部分の血流を助けてあげるのが、足の指先を動かす目的なんです☝️✨

 

 

 

足の甲にテーピング包帯をしてあげるのも良いそうなのですが、圧迫がキツすぎるとダメなんで、足の指先がシビれたり、歩行時に痛みが出るような時はテーピングや包帯の圧迫を緩めてくださいね☝️

 

 

 

予備知識ですが、足(特に膝下)を力づくでゴリゴリマッサージするのは血管を痛めてしまうことがあるそうなのでご注意くださいね!

 

 

 

藤枝整骨院 ではムクミの症状でお悩みの方の対応もさせていただいております。

 

 

 

ムクミなどの気になる症状でお悩みの方は一度、京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 へいらして下さい!

 

 

シビレ💫や痛み⚡️が出ちゃいます🤖

2020年09月22日

皆さんこんにちは‼

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥 島らっきょ大好き藤枝です👺💨

 

 

台風が近づいてきているそうですね💦

皆さん風が強い時の外出は極力避けるようにしてくださいね💡

 

 

 

妊娠中🤰の昼寝💤は生まれてくる子供👶の健康的な出生体重と関連している可能性があるそうです☝

 

 

睡眠の質については色々な研究がされていますが、出来るだけ快適な睡眠💤を心がけていきたいものですね💡

 

 

 

 

さて今日は 坐骨神経痛 ( ザコツシンケイツウ ) ⚡についてお話をしようと思います💡

 

 

 

姿勢矯正については過去のお話をご覧下さい🙇

 

 

 

姿勢矯正のお話はコチラ‼

 

 

 

 

👺坐骨神経痛⚡って何❓

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 坐骨神経痛

 

皆さん 坐骨神経痛(ザコツシンケイツウ)⚡という言葉は聞いた事があるとは思いますが実際どの様な症状が出てしまうのでしょうか❓👀

 

 

 

ざっくりいうと坐骨神経と呼ばれる神経が損傷、もしくは何らかの障害を受けてしまい足やお尻などにシビレや痛みが出てしまう状態の事を言います💡

※神経痛の場合、原因がある部分と離れた場所に痛みなどの症状が出ることがあり、坐骨神経痛の場合はお尻〜足にかけて症状が出てしまいます。

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 坐骨神経

 

 

※上の図の緑色で囲っている部分の中の青い線のようなものが 坐骨神経 です☝✨

 

 

 

 

非常に太い神経なんですが、周囲の筋肉💪の筋緊張や神経への圧迫(体重がかかるなど)が原因となってお尻や足に痛みやシビレなどの症状が出てしまうことがあるんですね💡

 

 

 

 

坐骨神経痛⚡が出てしまっている状態でのデスクワーク🖥は腸腰筋(チョウヨウキン)と呼ばれる腰の筋肉の筋緊張や、臀部(お尻)へ体重がかかってしまい神経への圧迫さらにキツくなってしまうリスクがあります💦

 

 

 

坐骨神経痛の症状が出てしまっている時は可能であれば安静にするのが一番ですが、お仕事などの際はデスクワークを極力避けるか、専用のクッションなどを用意して体勢や荷重による神経への圧迫を避けるようにしてください💡

 

 

 

また、人によっては妊娠中🤰に(骨盤が開くにつれて)坐骨神経痛⚡の症状が出ることがあります。

 

 

産後、徐々に神経痛の症状が消える事もあるのですが、個人差があるので産後も坐骨神経痛がなかなか改善しない😭という方は一度専門医に診てもらいましょう💡

 

 

 

藤枝整骨院 🏥では神経痛⚡などの症状に合わせた施術を用意しております💡

坐骨神経痛などでお悩みの際はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

股関節が痛い 😭

2020年09月21日

皆さんこんにちは‼

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥 藤枝です👺💨

 

 

 

 

今日は股関節の痛み⚡と腰痛⚡についてお話をしようと思います💡

 

 

 

 

眼精疲労👁💫については過去のお話をご覧下さい🙇

 

 

 

 

過去のお話はコチラ‼

 

〜股関節の痛み⚡️と腰痛〜

 

 

痛み⚡があると痛みの出ている部分に気を取られてしまい、痛みの原因がその他の部分にあるとはなかなか意識しにくいものです💡

 

 

 

 

もちろん痛み⚡が出ている部分に原因がある事も多いのですが、今日は痛み⚡が出ている部分とその原因の場所が違うというケースを股関節の痛み⚡に例えてお話をしようと思います☝

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 股関節の痛み

 

 

 

※上の図は右側の股関節を正面から見たものです🤳

 

 

 

 

緑色で囲っているあたりに痛み⚡を感じて来院される事があるのですが、痛みの原因腰の筋肉💪にある場合があります💡

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 腸腰筋

 

 

 

先程の図と同じく、右側の股関節を正面から見たものですが、青くなっている部分にご注目ください☝✨

 

 

 

青い部分の筋肉は腸腰筋 ( チョウヨウキン )と呼ばれる筋肉💪なのですが背骨骨盤、そして太ももの骨をつないでいる筋肉💪なんです💡

 

 

 

この腸腰筋がガチガチに固まってしまっていると腰痛⚡になりやすいのですが、起床時や座っている状態から立ち上がる時、歩行時などに股関節あたりに痛み⚡が出てしまうこともあります😥

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 腸腰筋と股関節の痛み

 

※少し横(左斜め前方)から見るとこのように腸腰筋がついています💡

 

 

 

腸腰筋のストレッチをするとこの緑色で囲っている部分に伸びているような感覚が出やすいのですが、長時間同じ体勢(前屈み)をとるなどの負荷が腸腰筋へ加わる事で股関節(緑色で囲っている部分)に痛み⚡を感じるようになる事があります💦

 

 

痛みが出てしまうとどうしても痛みが出ている部分に意識がいってしまうのですが、腸腰筋が関連している股関節の痛み⚡️の場合は股関節の可動はもちろん腰回りの筋肉の緊張具合も診ておいた方が良いでしょう💡

 

 

普段から腰や股関節周りのストレッチを行っておくと予防にもなるので、長時間同じ体勢(前屈み)をとるようなお仕事をされている方は日頃から腸腰筋などのストレッチを行なってみてはいかがでしょうか❓

 

 

 

藤枝整骨院 🏥では骨盤矯正や姿勢矯正、 超音波施術器📻をご用意しております💡

 

 

 

 

患者様の症状に合わせた治療計画📓を立てて症状の出にくい体づくりを提案させていただいておりますので、ツライ症状でお悩みの方は、一度 当院へいらしてください😊

 

 

 

 

正しい姿勢で腰痛予防 ✨

2020年09月19日

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥 藤枝です👺💨

s

 

 

 

今日は 姿勢に関わる筋肉についてお話をしようと思います💡

 

 

 

 

朝晩の冷え込みが出だしてきたので ギックリ腰💥にはならないように気をつけましょうね☝️

 

 

 

ギックリ腰💥については過去のお話をご覧ください🙇‍♂️

 

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

 

👺 正しい姿勢で腰痛予防 をしましょう 💡

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 猫背の男性のイラスト

 

 

上のイラストのような猫背の態勢を長時間続けると腰にかなりの負担がかかってしまいます💦

 

 

 

前かがみになっていると背骨を後ろに引く作用がある筋肉💪が引っ張られてしまい、結果として筋肉に負担がかかってしまうんですね😵

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 最長筋群を後ろから見た画像

 

 

上の図の青い部分は 最長筋 ( サイチョウキン )と呼ばれる背骨を伸展 ( 後ろに引く ) 作用がある筋肉💪なのですが、長時間前屈みの状態でいるとこの最長筋💪へ負担がかかってしまい、腰痛 ⚡️背中の痛み⚡️引き起こしてしまう事があります💦

 

 

 

腰痛背中の痛みの予防の為にも、日頃から猫背🐈には気をつけておきたいものですね⚠️

 

 

 

気をつけるといっても、姿勢を気にしているだけでは何も解決しなさそうですが、この筋肉💪本来の作用(後ろに引く動作)を手伝ってあげると何だか良さそうですよね❓👀

 

 

 

この筋肉💪の本来の作用は先程お話したように 背骨の伸展 、つまり背骨を後ろに引く作用です☝️✨

 

 

 

 

姿勢で言うと、猫背のように前屈みの状態ではなく 胸を張って背筋を伸ばしている状態ですね😊

 

 

 

姿勢が良くなると、見た目の印象だけでなく  腰痛 ⚡️や背中の痛みの予防にもなるなんて素敵ですね☺️

 

 

 

けれど いきなり自分で胸を張って背筋を伸ばしてみても、その姿勢を長時間続けられないのは仕方がありません🙇‍♂️

 

 

 

そんな時は 姿勢矯正 をしてから徐々に正しい姿勢を体に馴染ませてあげるのが おススメです👺✨

 

 

 

姿勢が悪い時は多くの場合、猫背などの姿勢でいることが楽に感じてしまっているのでその感覚から変えていってあげれば負担が少なく 正しい姿勢を維持できるようになります😊

 

 

 

当院では 姿勢矯正 や日頃からできるセルフケアについてもご説明させていただいているので、姿勢だけでなく腰痛⚡️などのお悩みもお気軽にお問い合わせください☝️✨

 

メ、ツカレテマセンカ❓

2020年09月18日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市  中京区  四条大宮 藤枝整骨院 🏥 蕎麦を愛してやまない藤枝です👺💨

 

 

 

今日は眼精疲労👀💫についてお話ししようと思います💡

〜目の疲れ💫について〜

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 目が疲れている男性のイラスト

パソコン作業🖥をされる方だけでなく、スマホ📱の普及に伴い多くの方が悩まされるようになってしまった眼精疲労ですが、何故パソコン🖥やスマホ📱で目が疲れるのでしょう❓👀

 

 

パソコン💻の画面などから出ているブルーライトはかなり強めの光なのはご存知の方も多いとは思います💡

※スマホ📱やTV画面、LED照明などもブルーライトを発しているそうです💡

 

 

長時間パソコン💻作業をしているとブルーライトによって目が疲れてしまうそうなんですが、スマホ📱となってくるとパソコン💻よりも至近距離で画面を見てしまっています💦

 

実は見る対象物の光量と対象物との距離が目の疲れに大きく関わっているんです💡

 

 

物を見る際、眼球の中では 周囲の明暗などによって瞳孔(ドウコウ)を収縮、拡張させたり、見る対象物との距離の遠近によって水晶体(スイショウタイ)と呼ばれる部分の厚みを調整しながら物を見ています💡

 

 

それぞれ光量の調節ピントの調節という具合にカメラ📸のレンズのような役割をしてくれているのですが、瞳孔の収縮や拡大、水晶体の厚みの調節は実は筋肉によって行われていて、それぞれ瞳孔括約筋(ドウコウカツヤクキン)、瞳孔散大筋(ドウコウサンダイキン)、毛様体筋(モウヨウタイキン)と呼ばれています💡

 

※下の図は角膜と虹彩(コウサイ)と呼ばれる組織の裏側の画像です💡

京都市 中京区 藤枝整骨院 左目の瞳孔散大筋と瞳孔括約筋を正面から見た画像

※中央の黒い部分が瞳孔で、左側の青い部分が瞳孔散大筋、右側が瞳孔括約筋です💡(左目を正面から見た画像です)

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 正面から見た左目の水晶体と毛様体筋(毛様体突起、小帯線維を含む)の画像です

※瞳孔および瞳孔括約筋、瞳孔散大筋の裏側の画像で左側が水晶体、右側が毛様体筋(毛様体突起、小帯線維を含む)の画像です💡(左目の画像です)

 

 

 

 

長時間、パソコン💻やスマホ📱のようにブルーライトを発している物をを至近距離で見ているとこれらの筋肉に負担がかかってしまい、疲労が蓄積してしまうと眼精疲労の状態になってしまうんですね👀💦

※スマホ📱は特に至近距離になってしまうので気をつけましょう💡

 

 

長時間パソコン💻やスマホ📱を見続けるのを避ける(適度に休憩をとる)のが理想的ですが、仕事でパどうしても長時間パソコン作業💻をしないといけない方もいらっしゃると思います😥

 

 

作業の合間、もしくは仕事後に眼球の中の筋肉をケアしてあげると目の疲れにも良いので、暖かいタオル♨️などを目の上に置いて目をしっかりと温めてください😊✨(目は閉じてくださいね☝️)

 

※肩もしんどいという方は首回りや肩を適度に動かしてみたり、背中や首の筋肉をほぐしてあげるのも効果的です💡

 

 

 

藤枝整骨院 🏥では施術はもちろん、日常から行えるセルフケアの仕方も提案させていただいております💡

 

気になる症状でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください☺️

四十肩、五十肩について(凍結肩)

2020年09月17日

  

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市 中京区 四条大宮  藤枝整骨院  藤枝です!

 

 

携帯と家電が接続出来るのは以前から知っていましたが、全部繋がると便利な反面、携帯がダメになった時に昔のテレビデオの様な事態にならないか少し不安になります、、、

 

 

 

さて、今日は 肩関節の痛み 、その中のうちの一つである四十肩五十肩とよばれる症状についてお話しをしようと思います💡

 

肩関節周囲炎って何⁉️

 

 

正式には、肩関節周囲炎 と呼ばれるのですが、読んで字のごとく肩周りの炎症を総じて表現される事もあります💡

 

 

痛みが出る場所や腕が上がらないといった症状によっては腱板筋損傷との鑑別が必要な時もあります💡

 

 

 

 

さて、この肩関節周囲炎は英語では フローズンショルダー ( 凍結肩 )とも呼ばれ、発症してから治るまでに4つのステージに別れます☝️

 

 

 

まず最初のステージは 急性期 と呼ばれます。

 

 

 

最初のステージの特徴として挙げられるのが、夜間痛(寝ている時も痛みます)、 安静時痛(患部を動かさなくても痛い)、そして 運動時痛(患部を動かした時に出る痛み)などです💡

 

 

 

 

肩は動かせるのですが、どの方向に動かしても痛みを感じてしまいます、、、

 

 

 

つまり最初のステージでは、肩関節の可動域の変化よりも 痛みが主な症状 になります☝️

 

 

 

痛さの感じ方も、ボンヤリとした痛みではなく局所的ピンポイントでの痛み が特徴的です☝️

 

 

痛みを伴うのですが、この段階では肩関節周辺への血流は正常なので運動制限は著明ではないそうです。

 

 

 

『ココッ』と指をさせる様な痛みなので英語では one finger sign ( ワンフィンガーサイン)と呼ばれているそうです。

 

 

 

 

次のステージは移行期と呼ばれ、この時期になると夜間痛の減少が見られます。

 

 

 

 

このステージで特徴的になってくるのが、 肩関節の可動域の減少 です。

 

※赤い部分での運動は痛みが強く出てしまいます。

 

 

 

痛みの範囲がボヤけてきて、ピンポイントと言うよりは広い範囲での痛みに変わってくるのですが、痛みはやはり続き徐々に関節の可動域が狭くなってくるので、このステージになって初めて来院される方も少なくないそうです。

 

 

 

このステージでは運動制限による為か、血管による肩関節周囲への血液の供給ルートも変わってくるそうです。

 

 

 

次のステージは 凍結期 ❄️です⛄️

 

 

 

このステージに入ると痛みは減少するのですが、関節の可動域もさらに 減少 してきます、、、

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 右肩の肩関節周囲炎における肩関節の可動域の減少を表した画像

 

 

 

肩関節周辺への血流の変化の為に可動域が減少するとされています💡

 

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 右肩の肩関節周囲炎における肩関節周囲への血流の変化を表した画像です。

 

↑上の写真の青い部分のように肩関節への血流が減少してしまいます💦

 

 

 

 

肩関節の周囲の機能が損なわれてしまい、肩が凍りついた様な状態になることからこのステージは凍結期と呼ばれています☝️✨

 

 

 

肩関節の動作を三角筋僧帽筋による補助を受けて行うので、腕を前方や後方に挙上することはできませんが、肩を引き上げることは可能です💡(シュラッグサインと言います)

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 肩関節周囲炎の凍結期における右肩を前方から見た図です。 

 

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 肩関節周囲炎の凍結期 前方からみた右肩のシュラッグサインを表現した画像です

 

 

 

解り難いかもしれませんが、上の図の様に肩をすくめるような動きをシュラッグサインと言います💡

※筋力トレーニングのシュラッグという種目から由来しているのかもしれません☝️

 

 

 

 

次のステージは 回復期 です。素敵な響きですね♬

 

 

 

回復期では文字通り徐々に肩関節の機能が改善されていくのですが、症例によっては元の状態に戻るまでに2年かかることもあるそうです💦

 

 

ただし、処置の仕方や人によって各ステージの期間は異なり、早期に適切な処置機能回復トレーニングを行えば回復期間も早くなるそうなので、もし四十肩、五十肩が疑われる場合は出来るだけ早く専門医に診てもらいましょう☝️

 

 

 

藤枝整骨院 では患者様の症状に合わせた治療計画を立て施術させていただいております。

 

 

 

気になる症状でお悩みの方は、一度 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 へいらして下さい。

 

 

 

 

 

 

骨盤の歪みって❓👀

2020年09月16日

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市  中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥 藤枝です👺💨

 

 

 

さて、今日は 骨盤とその周囲の筋肉 についてお話しをしようと思います💡

 

 

 

 

関連するお話しはコチラ‼️

 

 

 

 

私、 歪んでいる かも 、、、😨と思われている方は意外と多いのですが、皆さんはいかがでしょうか❓👀

 

 

 

👺 ✨まずは歪み をチェックしてみましょう💡

 

  • 片方の肩でカバンをよく持つ

 

  • 座っている時にや立っている時に左右どちらかに重心がよりやすい

 

  • 靴の減り方が左右で違う

 

  • 座っている時に足を組みやすい

 

  • 長時間 同じ姿勢 ( 猫背  )でいる事が多い

 

  • ヒールのような踵の高い靴を履く事が多い

 

  • ゴルフ,テニス,野球などのスポーツをしている or していた

 

  • ギックリ腰 を繰り返している or 何度かなった事がある

 

 

などの項目が歪みがあるかどうかの参考になります💡

 

 

 

4つ以上当てはまる方は 要注意 です💡

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤と大腿骨を繋ぐ筋肉の画像

 

上の図は骨盤とその周囲の筋肉の画像です💡

 

 

大臀筋(ダイデンキン)などをはじめ、多くの筋肉が骨盤と太ももの骨を繋いでいて、球状関節(キュウジョウカンセツ)である大腿骨と骨盤の安定性に関わっていたり、骨盤と大腿骨の運動などに関わっています💡

 

 

骨盤の周りには筋肉 💪がしっかりとくっついているのですが、実は骨盤の内側にも筋肉💪がついています💡

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤と腸腰筋を前方から見た画像

 

上の図の青い部分は 腸腰筋 ( チョウヨウキン ) と呼ばれる 深層筋 💪です☝️✨

 

 

腸腰筋は 背骨 と 骨盤の内側 さらには太ももの骨を繋いでくれていて、背骨と骨盤の安定性や股関節(上半身、もしくは下半身)の屈曲運動などに関わってきます💡

 

 

骨盤の外側にも内側にも筋肉がついているので、筋肉の 左右での筋緊張の違い などが引き金となり、歪みの原因となってしまいます💡

 

 

骨盤矯正を行う際、左右での筋肉の緊張差があるのかどうかを知る為にまず検査を行うのですが、左右バランス良く筋肉を使っている と思われている方でも検査してみると案外、歪んでいる場合があります💡

 

 

座っている時の足組みや、片側ばかりを動かすような動作を日常的に行っていたりすると歪みの原因になってしまいます💦

 

 

 

背骨の土台でもある骨盤の歪みを放置しておくと 肩こり腰痛 の原因にもなるのできるだけ早期に解消するようにしましょうね☝️

 

 

 

 

当院では症状に合わせた治療計画📓を立てて、症状の出にくい体づくりを提案させていただいております💡

 

 

 

気になる症状でお悩みの方は一度、京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院  🏥へいらして下さい😊

 

季節の変わり目にご注意⚠️を‼️

2020年09月15日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市 中京区  四条大宮 藤枝整骨院 🏥  海外のホットドッグ🌭が大好きです‼️藤枝です👺💨

 

 

 

暑さも落ち着き、だいぶ過ごしやすくなってきましたね😊

 

 

夜になるとかなり涼しく感じますね💡

 

 

 

涼しいのは快適ですが、 寝違い ⚡️や ギックリ腰 ⚡️などに気をつけて、あまり体を 冷やしすぎないように気をつけましょう☝️

 

体が冷えると筋肉を痛めやすい⁉️

 

以前にもブログで書きましたが体が冷えてしまうギックリ腰💥や寝違え⚡️になってしまいやすくなります😥

京都市 中京区 藤枝整骨院 寝違えで首を痛めた男性

 

 

ところで、どうして冷えると 寝違い ⚡️や ギックリ腰 ⚡️をしやすくなるんでしょう❓👀

 

 

 

 

冬場や寒冷地などの 気温が低い所では、人間の体温も下がっていってしまいます。

 

 

 

かといってすぐに体温が外の気温と同じ温度になるわけではありません💡

 

 

 

生理現象として自分で熱を上げるのです☝️✨

 

 

 

人間の体には筋肉があり、筋肉💪は体温を維持することにも役立ってくれています💡

 

 

 

一言で筋肉といっても、イメージしやすい力こぶ💪の様なものや、パッと想像しにくい皮膚を収縮させるような細かい筋肉まであります☝️

 

 

寒い所で 鳥肌が立つ、寒さで体がガクガク震える 、皆さんもこれらのような体験をされた事があると思いますが、実はこれらの現象は体が体温を上げる為に行なっている現象なんです☝️

 

 

 

なんと‼️自分では無意識のうちに筋肉を動かしているんですね😵

 

 

 

筋肉を動かす事によって体温を上げてくれるのはとてもありがたい事なのですが、筋肉が収縮している状態があまりにも長時間続くと 筋肉が硬く なってしまいます💦

 

 

 

筋肉が硬くなってしまうと、日常の何気ない動作でも筋肉を痛めてしまうことがあり、ギックリ腰 ⚡️や 寝違い ⚡️を起こしてしまうリスクが増えてしまうので、体の冷えには気をつけましょうね💡

 

 

 

もし皆様が 寝違い ⚡️や ギックリ腰 ⚡️になってしまった場合は、 無理をせず早急に治療💊するように心がけてくださいね💡

※以前にもお話しをしたRICE処置のアイシング(冷却)がオススメで生活💡

 

 

 

藤枝整骨院 🏥では患者様の症状に合わせて治療計画📓を立て、症状の出にくい体づくりのお手伝いをさせていただいております💡

 

 

 

気になる症状でお悩みの方は一度 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 へお越しください😊

 

 

その処置💊あってますか❓👀

2020年09月14日

 

みなさんこんにちは‼️

 

 

京都市 中京区 四条大宮  藤枝整骨院  アイスホッケー🏒  大好き藤枝です👺💨

 

 

 

今日は 急性 の症状、 いわゆる 怪我⚡️の症状に対しての 初期処置💊についてお話しをさせていただきます。

 

 

〜RICEの法則っていうんです💡〜

スポーツをされる方だけでなく、日常生活の中で怪我⚡️をしてしまう事は誰にでもありえる事ですよね❓

 

 

気をつけておきたいことがあるのですが、怪我の急性期の時に患部を温めたり、動けるからといってむやみに患部を動かすと、時間⏰がたってから 痛み⚡️がキツくなってしまいます💦

 

 

捻挫🌀打撲⚡️など、いわゆる怪我⚡️の時はとにかく患部❌を アイシングして安静🛌にして下さいね☝️✨

 

 

 

 

急性期の処置💊には RICE(ライス)の法というものがあるのでそちらを参考にしていただけるとご自身での応急処置に役立つと思います。

 

 

 

ライスと言ってもお米🍚ではないですよ❓

 

 

 

Rest(安静) 、Icing(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)という四つの項目の頭文字を合わせて、 RICEの法則と言います☝️

 

 

 

 

RICE処置は急性期の患部に対して行うのですが、圧迫挙上は患部によっては症状が悪化☠️してしまう事があるので、ご自身で応急処置をする場合はとりあえずアイシング❄️と安静🛌を心がけて下さい🙇‍♂️(出血を伴わない患部の場合です)

※アイシングをする際、保冷剤などで直に患部を長時間冷却すると凍傷を負ってしまう場合もあるので間にタオルなどを挟んでください。

 

 

ご自身で行う患部への包帯テーピングなども患部を強く圧迫しすぎている場合がある、もしくは受傷後の患部の腫れによって包帯やテーピングが患部を強く圧迫してしまう事があります。

 

 

受傷者の方が包帯やテーピングの圧迫による痛みもしくは包帯やテーピングの処置を施した部分より末梢部分(心臓より離れている部分)にシビレや血流の消失による冷感を訴えられる場合は直ちに包帯やテーピングを外す、もしくは緩めましょう⚠️

 

 

見よう見真似だったり、何となく、、で応急処置を行ってしまうとダメな処置💊になってしまうので気をつけましょうね☝️✨

 

 

 

 

藤枝整骨院では 急性の怪我 などの症状に強い、 超音波施術器 📻を用意しております💡

 

 

 

怪我⚡️をしてしまったけれど 早期に、もしくは きちんと治したい方 におススメですよ❗️

 

 

 

ツライ症状でお悩みの方は 一度、京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院へいらして下さい🙇‍♂️

 


1 3 4 5 6 7 8