スタッフブログ

肩関節の可動域について

2023年05月19日

皆さんこんにちは!

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 藤枝です。

 

 

 

 

今日は、関節の可動域についてお話をしようと思います。

 

 

 

以前お話をさせていただいた、40肩 ( 50肩 )の様な症状は過去のお話をご覧ください。

 

 

 

肩関節周囲炎🔥についてはコチラ‼️

 

 

 

〜肩関節の可動域について〜

 

 

関節の可動域の事を ROM , ( Range of motion )と呼ぶのですが、肩関節の内転では0°、外転という動き( 腕を外側から上に挙げるような動き )では180° となっていて下の画像のような評価になっています。

( 体が傾かないように測定し、外転の際は90°以上になったら前腕を※回外させます。)

※外側に捻る動きの事です

 

肩関節の外転及び内転の角度

 

京都市中京区 藤枝整骨院 肩関節の外転のROM の画像です

 

 

次に肩関節の内旋と外旋という動きがあるのですが、内旋では60°、外旋ではそれぞれ90°というような範囲になっていてこれをもとに人それぞれの関節の可動域の評価をする事ができます。

 

肩関節の内旋及び外旋については下の画像を参考になさってください。

 

肩関節の内旋及び外旋の動き

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 肩関節の内旋及び外旋の動き

 

外旋の時の動きは なんでやねん! とツッコむような動きですね。

 

あくまでも基準なので、ROMの基準値よりも可動域がい人もいれば、基準値よりも可動域が少ないという人もいるので、参考程度にご覧下さい。

 

 

可動域の維持、もしくは改善にはストレッチや運動が効果的なので、背中(※特に背骨と肩甲骨、を繋いでいる筋肉、脇(肋骨)と肩甲骨を繋いでいる筋肉、胸と腕を繋いでいる筋肉のストレッチを行なっておくと良いと思います。

 

 

 

ちなみにストレッチは心地良いと感じるくらいにして15〜30秒程度で始めるのが良いと思います。

( 目的によっては静的ストレッチ動的ストレッチに分かれるので、そこはご自身でご判断してくださいね。)

 

 

ストレッチをしようにも関節が動かないという方は、 超音波治療器を使って関節の可動域 にアプローチしてあげても良いかもしれませんので、当院へお問い合わせ下さいね。

 

 

藤枝整骨院 では患者様の症状に合わせた治療計画を立てて症状の出にくい体づくりを提案させていただいております。

 

 

 

ツライ症状でお悩みの方は一度、 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 へいらして下さい。

 

腰痛に関係する筋肉について

2023年03月30日

皆さんこんにちは!

 

 

 

京都市中京区 四条大宮 藤枝整骨院 藤枝です!

 

 

 

すっかりと春の気候になりましたが朝晩はまだまだ冷えるので皆さんしっかりと防寒対策をして体調を崩さないようにして下さいネ。

 

 

 

腰痛 でお悩みの方は少なくないと思うのですが、腰ばかりに施術をおこなっていても症状がなかなか改善しないことはしばしばあります。

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 神経痛

 

 

 

それだけ症状が キツい と認識されている事があるのですが、 施術の仕方を変えてみると 症状の改善がみられることは少なくありません。

 

 

根本的な解決ができていないと症状が悪化してしまうこともあるので痛みが出ている部分と関連している部分も大事な判断材料になる事もあります。

 

 

 

今日は 腰痛  の原因(関連する)となる 筋肉についてお話をしようと思います。

 

 

 

今回お話するのとは別の 腰痛 ⚡️に関わる筋肉💪については過去のお話をご覧ください🙇‍♂️

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

〜腰痛に関係する筋肉〜

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 ハムストリング

 

上の図の青い部分は ハムストリング と呼ばれる 太ももの裏側の筋肉です。

 

 

 

よく見ていただくと、 骨盤 についているのがお解りになると思います。

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 大腿直筋

 

上の青い部分は太ももの前側の筋肉なのですが 大腿直筋 ( ダイタイチョッキン )という筋肉でこちらも見ていただくと 骨盤 についているのがお解りになると思います。

 

 

太ももの 筋肉 は力が強く、これらの筋肉が硬いと 体勢によっては骨盤を引っ張るような状態になってしまいます。

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤の歪み

 

 

上の図の矢印の方向へ筋肉の張力がかかってしまうわけなんですね。

 

 

 

骨盤が前後どちらかに引っ張られる 様な力がかかってしまうので、これが原因で 腰痛 になってしまっていることもあります。

 

 

 

太ももが硬くて骨盤を引っ張っている様な時は 痛みが出ている部分だけに施術を行なっていても 太ももの柔軟性を出さないと根本的な解決にはならない事もあります。

 

 

 

体が硬いという方は普段から 適度にストレッチ を心がけてみるのも良いかもしれませんね。

 

 

 

藤枝整骨院 では患者様の症状に合わせた治療計画を立てて、症状の出にくい体づくりを提案させていただいております。

 

 

 

ツライ症状でお悩みの方は、一度 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 へいらして下さい。

 

 

 

 

股関節の硬さと腰痛

2023年03月20日

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院の藤枝です

 

 

 

 

 

 

 

今日は 股関節 の 筋肉 特に腰痛に関わる筋肉についてお話をしようと思います。

 

 

 

股関節の動きについては過去のお話をご覧下さい。

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

〜股関節の筋肉と姿勢について〜

 

よく かがんでいる姿勢が楽 でその状態から体を 真っ直ぐにすると痛いと言われる事があるのですが、検査をしてみると股関節がガチガチになってしまっている方がいらっしゃいます。

 

 

 

普段の姿勢が原因で股関節が硬くなっている事があるのですが、どのようなたいせいが原因で腰痛に関係する股関節の筋肉が硬くなっているのでしょうか?

 

一言で言うと座っている状態や前屈みの状態が長いと腰から股関節にかけての筋肉が硬くなってしまいいわゆる腰痛の状態になってしまう事があるのですが、今回は座っている状態について説明させていただきます。

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 猫背

 

 

上の図のように座っている状態を長時間続ける事が体に習慣付くと、 腸腰筋 (  チョウヨウキン )と呼ばれる腰から股関節にかけての筋肉が硬くなってしまいます👆

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 腸腰筋

 

 

上の図の青い部分が腸腰筋と呼ばれる筋肉ですが、 背骨と骨盤、さらに股関節を超えて足の骨につくので、普通に座っていても、骨盤と足の骨の角度の影響で 筋肉が収縮している状態になってしまうので、長時間座る習慣が 長期間続くと腸腰筋が収縮している状態が楽になり、反対に腸腰筋を伸ばすような動作がつらくなってしまい立っている時も寝る時にも無意識に股関節を曲げてしまう癖がついてしまう事があります。

 

 

 

股関節を曲げている状態が楽なので無意識にその状態をとってしまうのですが、この状態は腰の筋肉にかなり負担がかかってしまうのでギックリ腰の原因にもなりかねません。

 

 

 

予防としては長時間座り続ける事を避けるのが良いのですが、お仕事で座らないといけない場合は無理があるかも知れません。

 

 

どうしても長時間座ってしまうという方は、腸腰筋のストレッチや超音波の施術機などで日頃からケアしておくのも良いでしょう。

 

 

 

藤枝整骨院では皆様の状態に合わせて超音波の施術や矯正を行わせていただいております。

 

ツラい症状でお困りの際はお気軽にお声掛けください。

 

 

 

背骨が曲がってる?

2021年12月17日

京都市中京区四条大宮 藤枝整骨院です。

 

皆さんは姿勢を意識する時に、『背骨を真っ直ぐにしないといけない』と思った事はありませんか?

 

『真っ直ぐ』というと響きは良いのですが、背骨はある程度曲がっている状態が自然なので無理をして真っ直ぐにしようとすると逆にしんどいかもしれません。

 

というわけで、今日は背骨の形状についてお話をしていこうと思います。

 

 

 

〜背骨の形状について〜

京都市中京区四条大宮藤枝整骨院 頭部、脊椎、仙骨の骨格を右側面から見た図で脊椎の湾曲に合わせてオレンジ色の線を書いています

※上の図は頭部から仙骨(骨盤の中央部分)を右側面から見た図です。

 

まず、頭から骨盤までの背骨を全体的に見てみましょう。

オレンジ色の部分は背骨のラインに沿って書いているのですが真っ直ぐではなく、前後にカーブしているのが解りますよね?

背骨が真っ直ぐだと思っていた方からすると意外かもしれませんが、このカーブは人間が二足歩行に進化する過程でできたものだと考えられています。

背骨が湾曲(カーブ)している箇所が3カ所あるのですが、これらの湾曲のがあることにより背骨が真っ直ぐな状態でいるよりも長軸方向に加わる(頭から足に向かってかかるような)圧力に対して約10倍の抵抗力が備わるそうです。

 

では湾曲する部分をそれぞれ見てみましょう。

 

第1〜第7頸椎(C1〜C7)

 

京都市中京区四条大宮 藤枝整骨院 頭部、脊椎、仙骨の骨格を右側面から見た図で頸椎の部分を青くしています

 

上の図の青い部分は頸椎(ケイツイ)と呼び、。この部分は前弯しています。

頸椎は全部で7個あり、第3頚椎以下はほぼ同じ形をしているのですが、第1頸椎第2頸椎は特殊な形をしていて環軸関節(カンジクカンセツ)と呼ばれ頭部を左右に回す動き(横を向くような動き)の大部分を担っています。

次は頸椎のすぐ下の部分を見てみましょう。

 

第1〜第12胸椎(Th1〜Th12)

 

京都市中京区四条大宮 藤枝整骨院 頭部、脊椎、仙骨の骨格を右側面から見た図で胸椎の部分を青くしています

上の図の青い部分を胸椎(キョウツイ)と呼び、この部分は後弯しています。

 

胸椎は全部で12個あり、それぞれ肋骨と関節を形成していて第1〜第10肋骨は肋軟骨を介して前方の胸骨と連結胸郭(キョウカク)と呼ばれる部分を形成し、肺や心臓などの臓器の保護の役割をしています。

 

深呼吸をすると肺が膨らむので胸郭の部分も膨らみます。

 

今度は胸椎の下の部分を見てみましょう。

 

第1〜第5腰椎(L1〜L5)

 

京都市中京区四条大宮 藤枝整骨院 頭部、脊椎、仙骨の骨格を右側面から見た図で腰椎の部分を青くしています

 

上の図の青い部分は腰椎(ヨウツイ)と呼び、この部分は前弯しています。

腰椎は全部で5個あり脊椎の中では最も大きく、脊椎の運動に関しても頸椎に次ぐ可動を可能にしています。

 

頸椎胸椎腰椎とそれぞれ前弯もしくは後弯しているのですが、体のどの部分から胸椎だったり腰椎なのか自分では解りにくい方もいると思います。

 

実は、脊椎には体表から見つけやすい部分があるので今度はそちらも見てみましょう!

 

目安となる背骨の位置

 

京都市中京区四条大宮 藤枝整骨院 頭部、脊椎、仙骨の骨格を右側面から見た図で第7頸椎、第3胸椎、第7胸椎、第12胸椎、第4腰椎の部分を青くしています

 

上の図の青い部分はそれぞれ体表から見つけやすい部分となっている脊椎で、上から順番に第7頸椎第3胸椎第7胸椎第12胸椎第4腰椎となっています。

 

第7頸椎(隆椎)

 

※上の図は頭部〜骨盤を後ろから見た図です。

 

上の図の青い部分は第7頸椎で、第7頸椎の棘突起と呼ばれる部分は最も大きく、別名で隆椎(リュウツイ)とよばれる事もあります。

頭部から下にむかって首の後部を触っていくと触れる大きな骨の隆起の部分です。

首を前屈している状態では頸椎で一番後方に突出している状態になりやすい部分なので場所が解りにくい方は頭部を前屈させて触ってみると解りやすいと思います。

 

第3胸椎

 

上の図の青い部分は第3胸椎で、安静時での左右の肩甲棘(ケンコウキョク)と呼ばれる部分の内側をつなげた線上で触る事ができます。

 

 

京都市中京区四条大宮 藤枝整骨院 頭部〜背部の骨格を背面から見た図です。左右の肩甲骨を青くしていて、肩甲棘の部分を四角いオレンジ色のラインで囲っています。肩甲棘を解りやすくするために赤い色の矢印も足しています。

 

※肩甲棘は肩甲骨上にある部分で上の図の矢印の部分です。

 

第7胸椎

 

上の図の青い部分は第7胸椎です。

 

 

安静時での左右の肩甲骨の下角(肩甲骨の一番下の部分)をつなげた線上に触る事ができます。

 

第12胸椎

上の図の青い部分は第12胸椎です。

第12肋骨が目印となるのですが、第11肋骨と第12肋骨は前方まで伸びていない骨で、体の背部もしくは側面から触る事ができます。

腰椎以下は通常、肋骨がないので背部で一番下に肋骨を触る事ができる部分というのが目安となります。

 

 

第4腰椎

 

 

上の図の青い部分は第4腰椎です。

左右の骨盤の腸骨陵(チョウコツリョウ)にあるヤコビー線と呼ばれる部分をつなげた線上にあります。

 

 

京都市中京区四条大宮藤枝整骨院 肋骨〜股関節の骨格を右側面から見た図です。右側の腸骨を骨盤を青くしています。腸骨陵の部分を黄色い線で強調し、オレンジ色の線でヤコビー線を書いています。※上の図は肋骨〜骨盤の部分を右側面から見た図です。

 

黄色い線が腸骨陵オレンジ色の線がヤコビー線です。

両手を腰に当ててみると触りやすいと思います。

 

以上が体表から見つけやすい脊椎の部分です。

 

長時間のデスクワークや立ち仕事ではどうしても姿勢は崩れがちになってしまうと思います。

 

頸椎=前弯、胸椎=後弯、腰椎=前弯とそれぞれ分かれているので、姿勢を正す時におおよその位置を解っておくのも良いかもしれませんね。

 

 

 

 

 

あなたの 腰痛 ⚡️ の場所はどこ❓

2021年08月26日

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院  の藤枝です。

 

 

 

今日は 腰痛 ⚡️に関わる筋肉ついてお話をしようと思います☝️

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 腰痛

 

 

 

肩コリ については過去のお話をご覧ください。

 

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

 

 

院のブログでも度々ご紹介している 腸腰筋 ( チョウヨウキン )と、 最長筋( サイチョウキン )が 腰痛 ⚡️に関連しているとお話をしましたが 今日は 別の角度からこれらの筋肉を見てみようと思います。

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 大腰筋

 

 

上の図の青色の部分は 腸腰筋 を構成している 大腰筋 ( ダイヨウキン ) と呼ばれる筋肉です。

 

 

背骨と骨盤の位置関係に関与していて股関節を屈曲(骨盤に対して太腿を挙上、もしくは骨盤に対して背骨を前屈)させる作用があります。

 

大腰筋は腰痛の時だけでなく股関節の痛みが出ている時にも関係している事があります。

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 胸最長筋

 

続いて上の図の青色の部分を最長筋の一部である 胸最長筋 ( キョウサイチョウキン )と呼びます。

 

 

背骨を伸展(後ろにひく)させる作用があります。

 

 

長時間、体(上半身)を前屈もしくは後屈させているとこの筋肉にストレスがかかり腰〜背中にかけての痛みの原因となってしまう事もあります。

 

 

 

 

では、別の角度から見て見ましょう!

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 腰部 解剖

 

体を輪切りにして下から見た図ですが、上の方向が おへそ 、下の方向にくるのが背骨になっています。

 

 

 

緑色の部分にご注目下さい。

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 大腰筋

 

 

上の図の青色の部分が 大腰筋 です。

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 胸最長筋

 

続いて上の図の青色の部分が 胸最長筋 です。

 

 

 

それぞれ違う場所についているので、もし 腰痛 ⚡️でお悩みの方はこの筋肉が痛いのかな❓と参考程度にご覧下さいね。

 

 

 

 

この他にも 腰痛 ⚡️に関わる筋肉があるのですが 今回は省略させていただきます。

 

 

 

一言で 腰痛 ⚡️といっても上の図のように筋肉はそれぞれ違う部分についているので自分でストレッチなどのケアを行うとしても症状や痛みの出方によってやり方を変えないといけません☝️

 

 

 

 

これらの筋肉は長時間 デスクワーク猫背 の状態が続くと動きに制限をかけてしまう事があるのでお仕事中でも体を反らすなどのストレッチをしてあげると良いですよ。

 

 

 

藤枝整骨院 では患者様の症状に合わせた治療計画を立てて、症状の出にくい体づくりを提案させていただいております。

 

 

 

 

腰痛のツライ症状でお悩みの方は一度、当院へお問い合わせ下さい!

 

 

 

 

肩こり、目の疲れのケアをしてクダサイ

2020年11月25日

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 の藤枝です。

 

 

 

 

さて、今日はお仕事が原因 で起こってしまう 眼精疲労 、 肩コリやそれに伴う頭痛 ⚡️についてお話をしようと思います。

 

 

 

姿勢矯正については過去のお話をご覧ください。

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

肩こり、目の疲れのケアをしてください💡

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 頭痛がつらい女性のイラスト

 

 

 

 

最近はどの業界でも パソコン業務が増えているせいか、 職業性RSI  (  Repetitive Stress Injury  )  (  反復性ストレス障害  ) に悩まされている人が増えているそうなのですが、職業性RSIに含まれる事がある頸肩腕症候群(ケイケンワンショウコウグン)と呼ばれるものは肩こり眼精疲労の蓄積などによってなってしまう事もあるそうです💡

 

 

頸肩腕症候群は状態によって首、肩、腕、背中にかけての痛みシビレ運動障害感覚障害などの症状が出てしまうのですが一度症状が出てしまうとセルフケアだけでは症状が改善しない事も少なくありません。

※他にも 頭痛 や めまい 、 耳鳴り や 睡眠障害 などがでてしまう事もあるそうです💡

 

 

長時間パソコン作業 をしていると光量やピントを調節する眼球内の筋肉への負担が多くなる為 眼精疲労 が蓄積しやすく、同じ姿勢が続いている事が多いので頭を支える 肩や首周りの筋肉の緊張がキツくなってしまい肩こりの症状も出やすくなってしまいます😥

 

 

 

長時間のデスクワーク を日常的にされている方で 肩こり の症状や目の疲れを感じた事があるという方は少なくないとは思いますが、頸肩腕症候群になってしまうと大変なので、痛みやシビレなどの症状が出てしまう前に普段から目の疲れ首や肩周り筋肉のケアをしておいた方が良いでしょう💡

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 頭を支える筋肉

 

 

上の図の丸印の部分に僧帽筋(ソウボウキン)や頭板状筋(トウバンジョウキン)などの筋肉があるのですが肩や首の筋肉のコリと関わる事があるので日頃からこの部分の血流を良くするために、可能であれば  適度に肩や首を動かしてみたり、 ホットタオル などで 首や肩周りを暖めるようにしてくだい。

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 左側が瞳孔括約筋と毛様体筋を正面から見た図で、右側が瞳孔散大筋を正面から図です。

 

上の左側の図の青い部分は眼球の中にある筋肉なのですが、内側が瞳孔括約筋(ドウコウカツヤクキン)、外側が毛様体筋(モウヨウタイキン)、右側の図の青い部分は瞳孔散大筋(ドウコウサンダイキン)と呼ばれる筋肉で瞳孔括約筋瞳孔散大筋は目に入ってくる光量によって、毛様体筋は見ている物との距離感によって運動するので、パソコンのモニターを見ているような状態が長時間続いてしまうと疲労が溜まるのでホットタオルなどを使用してまぶたの上から温めて下さい💡

 

 

藤枝整骨院では患者様の状態に合わせた施術を用意しています。

 

肩こりや眼精疲労などでお悩みの際はお気軽にお問い合わせください💡

 

 

 

 

首を曲げると腰がイタイ❓

2020年10月26日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 藤枝です。

 

 

 

 

今日は 腰痛⚡️について関わる筋肉についてお話をしようと思います☝️

 

 

 

以前にもお話をしました 腸腰筋 ( チョウヨウキン )と呼ばれる筋肉が腰痛の原因となる事が多いのですが、その腸腰筋の一つ上の層(一つ表の層)に重なっている筋肉が原因となって腰の痛みが出る事もあるので今日はその筋肉についてお話しをさせていただきます💡

 

 

腸腰筋についてはコチラ‼️

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 胸最長筋と頚最長筋と頭最長筋を後ろから見た図です。

 

 

上の図は体を後ろから見た図なのですが、青い部分に注目して下さい☝️

 

 

胸最長筋 ( キョウサイチョウキン )、頸最長 ( ケイサイチョウキン )、頭最長筋 ( トウサイチョウキン )、頭半棘筋 ( トウハンキョクキン )と呼ばれる筋肉をまとめて青くして見ました。

※最長筋群(サイチョウキングン)と呼ぶそうです💡

 

 

最長筋群は背骨を伸展(シンテン)させる作用があるのですが伸展とは逆方向の背骨を前に倒しているような状態(前かがみの状態)が長期間続くと筋肉が硬くなってしまうことがあり背中や腰に痛みを伴ってしまう事があります💡

 

 

筋肉の作用する方向と逆方向の力がかかるとストレッチのように筋肉が伸ばされるような想像をしてしまいますが、筋肉の作用する方向と逆方向の力が高負荷だったりあまりにも長時間続いたりすると逆に筋肉を硬くしてしまう事があるので、長時間前かがみの状態での作業をする際は上半身を後ろにそらすように背中を伸ばすストレッチを作業の合間などに定期的に行っててみても良いでしょう☝️

 

 

 

腰痛に関わる事がある腸腰筋も猫背のように背骨が前に倒れているような状態(前かがみの状態)で筋肉が硬くなり腰痛の原因となってしまう事が多いので最長筋群と腸腰筋の位置関係についても見てみましょう💡

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 胸最長筋と頚最長筋を後ろから見た図です

 

↑頭半棘筋を除いて青くしています。

 

 

 

これらの筋肉を正面から見ると下の図のように見えます。

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 胸最長筋と骨盤と背骨と肋骨を正面から見た図です。

 

 

 

 

腸腰筋の図は下の図です💡

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右側の腸腰筋を前から見た図です。

 

 

腸腰筋と最長筋はかなり近い位置関係にあり、どちらも前かがみの状態で筋肉が硬くなってしまう事が多いので腰が痛くなってしまった時どちらかの筋肉の硬さが原因で痛みが出ている事もあれば両方の筋肉が硬くなってしまっている事もあるのでストレッチなどを行なっていても痛みがなかなか取れない時はすぐに診てもらうようにしてください💡

※ギックリ腰のような急性期の痛みの時はストレッチは行わないでください❗️

 

 

 

 

 

藤枝整骨院 では超音波施術器姿勢矯正を施術させていただいております☝️

 

 

 

ツライ症状でお悩みの方は、一度 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院  へいらして下さい。

 

 

股関節のウゴキ💡

2020年10月19日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市  中京区  四条大宮  藤枝整骨院 フジエダです。

 

 

 

 

 

今日は股関節の動きについてお話をしようと思います。

 

股関節の動きについて💡

 

股関節の動きを知る前に☝️

 

 

 

 

まず、 股関節 には 屈曲伸展外転内転外旋内旋 という 運動方向があります。

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右側面から見た股関節屈曲の動きを表した図です。

股関節の屈曲の動きは上の図のようになります💡

 

 

京都市中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右側面から見た股関節の伸展の動きを表した図です。

股関節の伸展の動きは上の図のようになります💡

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 股関節の外転の動きを表した図です。

股関節の外転の動きは上の図のようになります💡

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 股関節の内転の動きを表した図です。

股関節の内転の動きは上の図のようになります💡

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 正面から見た股関節の外旋の動きを表した図です。

股関節の外旋の動きは上の図のようになります💡

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 正面から見た股関節の内旋の動きを表した図です。

股関節の内旋の動きは上の図のようになります💡

 

この股関節の外旋内旋は股関節と膝関節が共に屈曲している状態だと違う動きに見えるので一応画像を載せておきます☝️

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 正面から見た股関節及び膝関節屈曲位での股関節外旋の動きを表した図です。

上の図が股関節及び膝関節屈曲位での股関節の外旋の動きです💡

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 正面から見た股関節及び膝関節屈曲位での股関節内旋の動きを表した図です。

上の図は股関節及び膝関節屈曲位での股関節の内旋の動きです💡

 

 

さらにはそれぞれの動きを組み合わせた 複合運動 というものもあります。

 

 

スポーツなどでの動きが解りやすいのですが、サッカー選手がボール⚽️を蹴る時の蹴り足の動きだと、足を後ろに引く動作=伸展+外転+外旋(ボールとの角度によって内旋)の状態から→蹴る動作=屈曲+内転+内旋(フォロースルーによっては外旋) という動きになっています💡

 

 

 

全部の動きを説明するとすごく長くなるので、今日は股関節の 屈曲 と 伸展 、そして姿勢への影響についてお話をさせていただきます☝️

 

 

 

股関節のその他の動きは機会を見てお話させていただきますね。

 

 

 

 

まず、 股関節 を 屈曲 させて立つ姿を想像してみて下さい。

 

 

すごく 前かがみ になるのがお解りいただけますでしょうか?

 

 

この状態がずっと続いてしまうと体の重心が前にかかるため、肩 や 腰 に負担がかかってしまいます。

 

 

 

今度は股関節を 伸展 させて立つ姿を想像してみて下さい。

 

 

 

今度は重心が後ろになり、上体を反らすようになると思います。

 

 

この姿勢も度が過ぎると リンボーダンスをしているような状態になり、やはり首などに負担⚡️がかかってしまいます。

 

 

 

首や腰に負担がかかり続けると腰痛や肩こりの原因になるので気をつけておきたいものですね。

 

 

 

バランスの良い所で重心を維持できると良いのですが、どうしても股関節を 屈曲させている時間が長いという方が多いのか 股関節を伸展させる事が難しいという方が多くみられます。

 

 

 

日頃から股関節の 伸筋群(シンキングン)のトレーニングや 屈筋群 (クッキングン )のストレッチなどを行うのが理想的なのですが、まず最初に重心の位置を整えてからセルフケアを行うと効果的です☝️

 

 

 

ちなみに重心を正しい位置にしてあげるために姿勢矯正をするのもおススメです。

 

 

 

 

 

 

藤枝整骨院では股関節の可動域改善をはじめ、患者様の状態に合わせた施術計画を立て、提案させていただいております☝️

 

 

ツライ症状でお悩みの方は一度 、 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院へいらして下さい。

 

 

 

お尻の筋肉が原因で腰痛⚡️に❓

2020年10月8日

皆さんこんにちは!

 

 

 

京都市  中京区  四条大宮  藤枝整骨院  藤枝です。

 

 

寒い❄️とどうしても筋肉が硬くなり、ギックリ腰などになってしまう事があるので防寒対策や筋肉の柔軟性の為にストレッチなどもしっかりとしておきたいところですね?

 

 

 

今日は  腰痛 ⚡️についてお話をしようと思います☝️✨

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 腰が痛い女性のイラスト

 

 

肩コリについては過去のお話をご覧ください。

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

お尻周りの筋肉と腰痛の関係性について💡

 

以前にも腰痛の原因となりやすい筋肉として 腸腰筋 ( チョウヨウキン )については何度かお話をしているのですが、腰痛に関わる他の筋肉についてお話をします。

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 大臀筋を後ろから見た図です。

 

上の図は骨盤を後ろから見た図で、青い部分を 大臀筋 ( ダイデンキン )と呼びます☝️

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 中臀筋を左側面から見た図です。

 

この図は左側から骨盤を見た図で青い部分を 中臀筋 ( チュウデンキン )と呼びます☝️

 

 

 

そして 中臀筋 の下に 小臀筋 ( ショウデンキン )と呼ばれる筋肉があります☝️

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 小臀筋を左側面から見た図です。

 

 

上の図の青い部分が 小臀筋 です👆

 

 

 

これらの筋肉は骨盤と太ももの骨をつないでいるので股関節の運動に関わるのはもちろんなのですが、立つ姿勢を維持する際や歩行時骨盤の安定性を維持するということにも関わっています💡

 

少し解りづらいかもしれないので図を使ってみましょう💡

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院  骨盤と両大腿骨を後ろから見た図で矢印で体重のかかり方を表しています。

 

立っている時は上の図の矢印の方向に上半身の重さがかかってくるので骨盤から太ももへの負荷を支える際に臀筋群も少なからず関わってきます💡

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 骨盤と両大腿骨を後ろから見た図で矢印で歩行時に左右に重心がかかる事を表した図です。

 

上の図の矢印は歩行時に重心が 左右に動く事を表しています。

 

 

 

歩行時に重心が左右に動くという事にピンと来ない方は赤ちゃんのヨチヨチ歩き をイメージすると解りやすいです💡

 

 

 

実は成人でも歩行時の左右への重心移動はあるのですが臀筋群が骨盤と太ももの骨をつないでくれているおかげで重心の左右へのブレを防ぎながら安定した歩行ができているんですね。

 

 

 

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 右側の腸腰筋を正面から見た図です。

 

 

上の図の青い部分は腸腰筋です💡

 

 

股関節の運動に関わったり大腿骨と骨盤の安定性に関わっている臀筋群ですが筋肉が極端に弱っている状態硬くなっていると同じく股関節の運動や骨盤と背骨の安定性に関わる腸腰筋 にかかる負荷が増えてしまい結果として 腰痛 ⚡️が起こりやすくなってしまいます😥

 

 

 

なかなか取れない 腰痛 ⚡️の際、原因は臀筋群にあるのかもしれませんね?

 

 

 

藤枝整骨院では患者様の症状に合わせた治療計画を立てて、症状の出にくい体づくりを提案させていただいております👆

 

 

 

ツライ症状でお悩みの方は 藤枝整骨院 へいらして下さい。

 

 

 

カタコリ で ズツウ🤖⚡️

2020年10月7日

 

皆さんこんにちは‼️

 

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥 一度、ボブスレーに乗ってみたい藤枝です👺💨

 

 

 

地中海食 は 高齢者 の フレイルリスク を低下させてくれるそうですね✨

※フレイル は 加齢 と共に 運動機能 や 認知機能などの低下が起こり、複数の 慢性疾患の影響などで 生活機能 が低下し、心身の脆弱性が出現した状態だそうです💡

 

 

 

なんだか難しい言葉ですね💦

 

 

 

ようは 弱っている ということですね👺✨

 

 

 

積極的に今のうちから地中海食🥗を食べておきたいですね😊

 

 

 

今日は 肩コリ 🌚と 頭痛 ⚡️についてお話をしようと思います💡

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 肩コリ と 頭痛

 

 

寒い❄️と 猫背 🐈になりがちです💡

 

 

猫背🐈を整える姿勢矯正 ✨については過去のお話をご覧ください🙇‍♂️

 

 

 

過去のお話はコチラ‼️

 

 

 

肩コリで頭痛になるのはなぜ❓

 肩コリ 🌚で 頭痛 ⚡️が起こる時、首 、 肩 の筋肉💪や 頭部への血流が大きく関係していることがあります💡

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 血管

 

上の図は 頭部の主な 血管 を写しています💡

 

 

 

これらの血管は 筋肉 💪への血液供給も行なっているので筋肉💪の状態と全く関係が無いとは言えませんよね❓👀

 

 

 

運動不足 や 長時間 同じ姿勢でじっとしていると 筋肉💪の活動が少なく、筋肉💪の活動が多い状態と比べると血流が悪くなってしまいます💦

 

 

 

血流 が悪くなると筋肉💪に 代謝物質 ( 乳酸 や ピルビン酸 など)がどんどん溜まってしまいやすく、筋肉💪がどんどん固まって🌚しまいやすい状態になってしまいます😥

 

 

 

筋肉💪が固まってしまうと、 筋肉が緊張、収縮してしまうのでさらに 血流が悪くなりやすい状態になってしまい 悪循環 ❌が始まってしまいます💦

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 頭痛

 

上の図は先ほどの血管の写真に筋肉💪と神経を追加したものです☝️

※ちなみに赤い線が動脈、青いのが静脈、黄色いのが神経です

 

 

 首 や 肩 の筋肉への血液供給を行なっている血管後頭部側頭部へ行く血管の一部である事が多いので 、首 や 肩 の血流が悪くなると 後頭部 や 側頭部 へ走行している血流にも影響が出てしまい 頭痛⚡️を伴ってしまうんです😨

 

 

 

頭痛の血流 だけでなく、代謝物質が周囲の神経を刺激して痛み⚡️を出すこともあるそうなので、 肩 首 周りの 筋肉の緊張は早めに解消 💊しておきましょう☝️✨

 

 

 

藤枝整骨院 🏥では患者様の症状に合わせた治療計画📓を立てて、症状の出にくい体づくりを提案させていただいております💡

 

 

 

ツライ症状でお悩みの方は一度、 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥へいらして下さい😊

 

 

 

 

 


1 2