肩の巻き込みも無くしましょう❗️
2024年11月10日
皆さんこんにちは‼️
京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 の 藤枝です。
週末は冷え込み⛄️がキツくなるようなので、何処かに出かけられる際は防寒対策をして出かけましょう。
皆さん、姿勢の悩みはどうしようもないと諦めていませんか❓
パソコンやスマホの普及により 猫背や ストレートネックという言葉が身近になってしまいましたが、よほどの事がなければ、 キチンと 姿勢 を整えて 正しい姿勢 を体に馴染ませてあげる事で 良い姿勢 にする事は可能です。
そもそも良い姿勢の基準がわからない、、という方は重心線という言葉を調べてみても良いかもしれません。
以前に当院のブログでもお話をした 姿勢の基準となるゴールデンラインについては過去のお話をご覧下さい。
ボキボキせずに優しく整え、キチンと施術前と施術後の違いが目で見てわかる矯正を 藤枝整骨院では施術させていただいております。
図は上から順番に大胸筋、小胸筋と呼ばれる筋肉で、実はこれらの筋肉は肩の巻き込みに大きく関わっているんです。
大胸筋は胸骨と鎖骨から上腕骨と呼ばれる腕の骨をつないでいて、小胸筋は第三〜第五肋骨と肩甲骨をつないでいるのでこれらの筋肉が収縮すると肩の巻き込みが出やすくなります。
これらの筋肉(大胸筋や小胸筋)の収縮が原因で肩の巻き込みが強く出てしまっている場合、背面の筋肉の大菱形筋、小菱形筋、小円筋や肩甲下筋との力のバランスが大事になってくると思われます。
上の図は大菱形筋と小菱形筋の画像です。
上の図は小円筋と肩甲下筋の画像です。
当院で施術している姿勢矯正では肩の巻き込みに関わる大胸筋や小胸筋にもアプローチするので前傾姿勢だけでなく、肩の巻き込みにも効果的です。
当院の施術例です。
シャツのプリント部分をご覧ください☝️
左側が施術前、右側が施術後の写真なのですが、しっかりと胸を張れているのがお解りいただけると思います。
頭の位置も施術後は後ろにあり、良い重心の姿勢になっています。
良くない姿勢、猫背の状態は 放置しておくと肩コリや 腰痛 ⚡️の原因にもなるので、肩コリや 腰痛 ⚡️がなかなか 改善しないという方は当院へお問い合わせ下さい☎︎
藤枝整骨院では患者様の症状に合わせた治療計画を立てて、症状の出にくい体づくりを提案させていただいております。
ツライ症状でお悩みの方は、一度 京都市 中京区 四条大宮 にある藤枝整骨院へいらして下さい*予約優先性となっておりますので、ご来院いただく前にご予約をいただけますようよろしくお願いいたします