スタッフブログ

腸腰筋(ちょうようきん)をご存知ですか❓

2020年09月11日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市  中京区  四条大宮  藤枝整骨院 の 藤枝です👺💨

 

 

本日は、 腰痛 ⚡️についてお話しをしようと思います💡

 

 

 

皆さん、腰痛⚡️というと体の筋肉のどの部分が痛くなる事を想像されますか❓

 

 

人の体を後ろから見た図です

 

 

少し見づらいかも知れませんが、上の図の中の緑色で囲っている部分が痛くなっているとは思われてはいませんか❓※体を後ろから見た図です

 

 

 

この部分が原因で痛む⚡️事もありますが、実は腰痛の多くの場合、この筋肉の少し内側にある 腸腰筋(チョウヨウキン)と呼ばれる部分が 痛くなっている😈事が多いです😥

 

 

 

ちなみに 大腰筋 (ダイヨウキン)と 腸骨筋 と(チョウコツキン)と呼ばれる筋肉を合わせて 腸腰筋 と呼ばれています💡

*( 小腰筋 (ショウヨウキン )と呼ばれる 筋肉 💪も 含まれる時もあります ☝️)

 

 

 

背骨から骨盤の内側に着き、さらに足に向かって着いている筋肉なのですが 姿勢の維持(骨盤と背骨の安定性)や股関節の動きにも関わる非常に重要な筋肉なんです☝️✨

 

 

 

どのように腸腰筋がついているのか目で見ると解りやすいので、下の図の青い部分をご覧下さい!

 

 

京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 腸腰筋を正面から見た画像

 

このような感じでついているんですね😊

 

 

 

腸腰筋背骨と骨盤の安定性に関わる筋肉なのですが、足の方までついている筋肉なので股関節の動きにも関わるのでこの筋肉のケア💊をしてあげると 腰や足の動きが楽になりやすいんです。

 

 

 

ギックリ腰💥などで腰を痛めてしまった時、腸腰筋の収縮 が強く出てしまう事が多く、腸腰筋の筋収縮によりと体が前屈みの状態になってしまい上半身をそらすのが困難になってしまいます。

※腸腰筋は深部の筋肉なので、施術を行う時は 超音波施術器📻 が効果的です。

 

 

腸腰筋の筋収縮が強く出てしまう場合はギックリ腰⚡️に限りません💡

 

 

長時間前屈みの姿勢を取るような事を日常的に繰り返していても腸腰筋が固くなってしまうので、適度にストレッチや運動を心がけておくと良いでしょう☝️

 

腸腰筋はインナーマッスル 💪なので ダイエット目的  でこの筋肉を鍛える方も最近では増えてきています💡

 

 

筋肉を鍛えてあげる事は適度な範囲であれば、体にとって良い効果を促してくれるので非常におススメです!

 

 

 

もちろん鍛えた後はストレッチをしてあげるとさらに効果的ですよ💡

 

 

 

股関節が硬く、腰痛 ⚡️持ちの方は日頃からこの 腸腰筋のストレッチ&トレーニング を取り入れても良いのではないのでしょうか❓

 

 

 

藤枝整骨院では 超音波施術器 📻での施術はもちろん、 骨盤矯正 も施術させていただいております💡

 

 

 

気になる症状でお悩みの方は一度、 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 へいらしてください😊

 

 

 

 

 

骨盤をミテクダサイ💀(京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院)

2020年09月8日

皆さんこんにちは‼️

 

 

京都市  中京区 四条大宮  藤枝整骨院  藤枝です。

 

 

この時期の蚊(モスキート)の勢いに毎年驚かされているのですが、皆さんも蚊に血をチューチューされない様に気をつけて下さいね‼️

 

 

 

さて今日は、骨盤の構造について少しお話をしようと思います😊

 

 

目で見た方がわかりやすいので写真付きで説明させていただきます☝️✨

 

 

 

まずは骨盤を正面から見た図です!

 

 

骨盤を正面から見た図です

 

 

真ん中が青くなっていますが、恥骨結合(チコツケツゴウ)と呼ばれる部分で、左右の腸骨(チョウコツ)と呼ばれる部分を繋いでいます。

 

 

 

妊娠時にお腹が大きくなるのですが、お腹(子宮 )が大きくなるのに骨盤がそのままだと大変ですよね?

 

 

 

妊娠時は恥骨結合と呼ばれる靭帯がホルモンの影響を受けて緩んでくれるため、お腹が大きくなっても大丈夫なんですね。

 

 

 

 

次に股関節の構造を見て見ましょう!

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 大腿骨頭を正面から見た画像

 

 

 

左の図の青い部分は大腿骨頭(ダイタイコットウ)と呼びます。

※太ももの骨です

 

 

上の図の青い部分は大腿骨頭で骨盤に入っているのですが、その形状から 球関節 と呼ばれております💡

 

 

 

この関節の形状のおかげで私達は足を前後左右さらには回転運動のような運動を行えるので、足をある程度自由に動かすことができるんです💡

 

 

 

球状なので不安定そうですが、非常に強靭な靭帯や筋肉に守られているのでしっかりとした安定性を持っているんです☝️✨

※先天的な要因、もしくは病的な要因で股関節の障害が出ることもあるのですが、そこは省かせていただきたいと思います。

 

 

 

今度は骨盤を後ろから見て見ましょう!

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 骨盤の腸骨を後ろから見た画像

 

 

上の図の青い部分を腸骨(チョウコツ)と呼びます💡

 

 

 

京都市 中京区 藤枝整骨院 骨盤の仙骨を後ろから見た画像

 

 

この青い部分は仙骨(センコツ)と呼びます💡

 

 

 

載せられる容量に限りがあるのでその他の部分の説明は省きますが、骨盤にはそのほか坐骨(ザコツ)尾骨(ビコツ)恥骨(チコツ)と呼ばれる部分( 先程、紹介した恥骨結合の左右の部分です💡 )がありそれらを総じて骨盤と呼んでいます☝️

 

 

 

 

さて、腸骨と仙骨が関節を作るこの緑の線の部分を呼ぶのですが、ここを仙腸関節(センチョウカンセツ)と呼びます☝️✨

 

 

 

股関節の構造は球状関節なので左右同じ動きをするハズなのですが、左右での可動域に差が出てしまっている事があります。

 

 

 

仙腸関節にズレがあると左右の股関節が同じ様に動いていても、見た目(可動域)だけでなく動かしている本人の感覚で左右の違いが出てきます💡

 

 

実は、この仙腸関節と呼ばれる部分はほんの少しですが、動くんです!

 

 

 

なかなか取れない腰痛⚡️もこの仙腸関節の歪みを整えると症状が緩和される事があるので、気になる方は一度お訪ね下さい☝️✨

 

 

 

よく矯正というとボキボキする印象がありますが、ボキボキしなくても矯正はできるんです。

 

 

 

藤枝整骨院 🏥ではボキボキ⚡️せずに関節の可動域や姿勢などの施術前と施術後の検査を確認しながら整える矯正を施術させていただいております💡

 

 

 

 

矯正をきちんと受けたい❗️けれどボキボキされるのは嫌😨という方は一度、京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院へいらして下さい😊

 


1 2 3