正しい姿勢で腰痛予防 ✨
2020年09月19日
皆さんこんにちは‼️
京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥 藤枝です👺💨
s
今日は 姿勢に関わる筋肉についてお話をしようと思います💡
朝晩の冷え込みが出だしてきたので ギックリ腰💥にはならないように気をつけましょうね☝️
ギックリ腰💥については過去のお話をご覧ください🙇♂️
👺 正しい姿勢で腰痛予防 をしましょう 💡
上のイラストのような猫背の態勢を長時間続けると腰にかなりの負担がかかってしまいます💦
前かがみになっていると背骨を後ろに引く作用がある筋肉💪が引っ張られてしまい、結果として筋肉に負担がかかってしまうんですね😵
上の図の青い部分は 最長筋 ( サイチョウキン )と呼ばれる背骨を伸展 ( 後ろに引く ) 作用がある筋肉💪なのですが、長時間前屈みの状態でいるとこの最長筋💪へ負担がかかってしまい、腰痛 ⚡️や背中の痛み⚡️引き起こしてしまう事があります💦
腰痛や背中の痛みの予防の為にも、日頃から猫背🐈には気をつけておきたいものですね⚠️
気をつけるといっても、姿勢を気にしているだけでは何も解決しなさそうですが、この筋肉💪本来の作用(後ろに引く動作)を手伝ってあげると何だか良さそうですよね❓👀
この筋肉💪の本来の作用は先程お話したように 背骨の伸展 、つまり背骨を後ろに引く作用です☝️✨
姿勢で言うと、猫背のように前屈みの状態ではなく 胸を張って背筋を伸ばしている状態ですね😊
姿勢が良くなると、見た目の印象だけでなく 腰痛 ⚡️や背中の痛みの予防にもなるなんて素敵ですね☺️
けれど いきなり自分で胸を張って背筋を伸ばしてみても、その姿勢を長時間続けられないのは仕方がありません🙇♂️
そんな時は 姿勢矯正 をしてから徐々に正しい姿勢を体に馴染ませてあげるのが おススメです👺✨
姿勢が悪い時は多くの場合、猫背などの姿勢でいることが楽に感じてしまっているのでその感覚から変えていってあげれば負担が少なく 正しい姿勢を維持できるようになります😊
当院では 姿勢矯正 や日頃からできるセルフケアについてもご説明させていただいているので、姿勢だけでなく腰痛⚡️などのお悩みもお気軽にお問い合わせください☝️✨