足組みが歪みの原因に⁉️ ( 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥 )
2018年04月16日
皆さんこんにちは‼️
京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥 湯豆腐大好き藤枝です👺💨
スマホのアプリが血流を測定するのに約立つそうですね💡
アプリを調べてみると、 えっ⁉️こんなこともできるの😵💦となるアプリもあって少し驚いてしまいました😅
4月も中頃にさしかかりましたが、日によっての寒暖差が大きいので皆さん冷えにはくれぐれもお気をつけてください🙇
冷えてしまうと筋肉💪が硬くなってしまい、ふとした動作で痛めてしまう事があります💡
痛み⚡️がキツイ時は早急に治療💊するようにしてくださいね☝️✨
さて今日は骨盤矯正についてお話をしようと思います💡
男女で違う骨盤の形については過去のお話をご覧ください🙇
👺体のクセと骨盤の歪みについて💡
上の図は骨盤を正面から見た図です💡
座っている時に足を組んでいる人を見かけたり、ご自身でも足を組むという方は骨盤の歪みにご注意ください⚠️
例えば右足を上にして足組みをするとき、右足が上になるので上の図のように右側の骨盤が上に上がっている状態になります💡
土台である骨盤の高さが左右で違うのですが、上半身は真っ直ぐにしようとするため、腰や背中などの筋肉へ負担をかけながら姿勢を維持するような状態になってしまうんですね😵
今度は骨盤を上から見た図です💡
青い部分を仙骨 ( センコツ )と呼びます☝️
緑色で囲っている部分を 仙腸関節 ( センチョウカンセツ )と呼びます💡
この仙腸関節は少し動くので、足組みをすると矢印のような力💪がかかるので 仙腸関節の歪みが出やすい状態になっているんですね😅
普段からよく足組みをしているという方は一度骨盤の歪みチェック🔍をしてみてはいかがでしょうか❓👀
骨盤の歪みがある場合は周囲の筋肉💪の緊張が左右で違う事が多くみられます💡
深層筋💪をしっかりと整えながら左右バランスよく整えてあげるのがオススメです👺✨
藤枝整骨院 🏥では無理にボキボキ⚡️せずに深層筋💪へアプローチ🔍をかけながら骨盤矯正をさせていただいております🤗
歪みを始め、ツライ症状でお悩みの方は一度 京都市 中京区 四条大宮 藤枝整骨院 🏥へいらしてください😊
☆∵°★∵*☆∵°★∵*☆∵°★∵*☆∵°★∵*☆∵°★∵*☆∵°★∵*☆∵°★∵*☆★∵*☆∵°
藤枝整骨院
LINE@始めました💡
電話番号📞 075-366-3774
住所👉〒604-8872
京都市中京区 壬生御所ノ内町27-15レスポアール四条大宮1F
最寄駅👉 阪急 四条大宮 駅
(どの出口からでも四条通り北側を徒歩👟で西に2〜5分でつきます‼️)
JR 二条 駅
(千本通りを徒歩👟で南に10分、四条通りを徒歩👟で東に向かっていただいて
1分でつきます‼)
最寄バス停留所👉 壬生寺道
*自転車🚲でのご来院の際は専用の駐輪所がございますので事前,
もしくは来院された際にお訪ねくださいm(_ _)m
*お車🚗での来院の際は近隣のコインパーキングをご利用ください😊
🕛診療時間🕛
平日(月曜日~金曜日) 9:00~21:00 *要予約
土曜日 9:00~18:00 *要予約
*休診日 日曜、祝日
*予約優先性となっておりますので、ご来院いただく前にご予約をいただけますようよろしくお願いいたします